26年卒
女性
- 早稲田大学
ES情報
インターンの志望理由
コンサルタントという職業について、高いレベルの環境でケースワークに取り組み、理解を深めたいと考えたからである。背景として、自身の就活軸が、プロ意識の高い集団に所属し、かつ自身の能力も高められる環境であることが挙げられる。個人の能力が問われるコンサルタントという職業においてこの就活軸が当てはまると考えた。貴社は個人が深い専門性を追求しており、顧客のニーズに対して多角的にアプローチが可能な総合力のあるファームであると考えている。貴社のような優秀な個が集まる環境で実践的にコンサルティング業務を体感できる機会を得たいと考え、インターンシップを志望した。
あなたの魅力を強みと弱みからアピールしてください
私の強みは、プロ意識を持ってやり抜く力である。プロ意識とは、一度やると決めたことに対して妥協せず全力で取り組み、常に高みを目指す意識である。この強みが発揮されたエピソードとして、和食料理店のアルバイトがある。任意参加の接客コンテストに取り組み、〇人中2位を獲得することができた。弱みとしては、相手に過剰なアドバイスをしてしまう部分がある。この弱みが露出したエピソードとして、高校時代〇〇部でマネージャーを務めていた経験がある。部活を退部するか悩んでいた部員に対し、自分が考えたアドバイスを押し付けてしまった。結果として相手の負担となってしまい、退部を止めることができなかった。この経験から、傾聴力を養うことで相手が必要としているニーズを考え、その上で提案を行うよう心がけるようになった。
他者とのコミュニケーションで大切にしていること
自分の感情や思考を言語化して伝えることである。言語化とは、客観的に見て理解できる言葉選びをすることである。自分が考えていることは相手には分からないという姿勢が重要であり、如何にして理解をしてもらえるかを考えることが必要だと考えている。背景として、サークルでチームリーダーを務めた経験がある。練習において自分が考えていることをメンバーに伝える際に、言語化して伝える経験が活かされた。頭の中でイメージしている振り付けや手足の動きを伝えるため、客観視して理解できる言葉選びをしているか常に考えた。結果としてメンバー一人一人の振り付けの解像度が上がり、質の高いチームを作ることができた。