セールスマーケティング

26 年卒

男性

  • 国際基督教大学

面接情報

二次面接

基本情報

場所対面
時間60分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法その場で

質問内容・回答

①自己紹介

〇〇大学の〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。学生時代はエンジニアのインターンをしてきてECサイトや〜システムの開発を行ったり、プロジェクトを立ち上げて〜を実行したりしてきました。よろしくお願いします。

【深掘質問】

どういった背景からそれをやろうと思ったのですか。

【深堀質問回答】

2つ理由があります。1つは会社全体が売り上げを挙げていこうとなっていたのですがその分無駄なコストがかかっていることを知ったのでそれをすることで自分のバリューを発揮できると考えたからです。2つ目は自分自身が○○に詳しくなりたいと考えたからです。先輩社員などにも聞きながら、実際に実務を通すことで○○に詳しくなれると思ったからです。

②これまで生きてきて驚いたニュースや出来事

〜を買収しようとしたニュースです。自分は学生時代から野球をやっていたのですが、それまで野球経営をしたことなかった会社が買収しようとしたニュースに衝撃を受けました。

【深掘質問】

なぜ様々なニュースがある中でそれをピックアップしたのですか。

【深堀質問回答】

2つ理由があると思っています。1つは自分が野球をやっていたため、プロ野球に何らかの風穴があくかもしれないというメディアの風潮に目を引いたことがあると思います。2つ目は当時のライブドアが近鉄を買って今でこそ当たり前になったインターネットで野球を見るということを先駆けてやろうとしたことに自分の中で衝撃があったからです。自分の家庭は幼い時からインターネットでYouTubeなどをよく見ていたのでここから野球が見れたら最高だなと思いました。

③最近の趣味

スポーツ観戦と○○をしています。

【深掘質問】

スポーツ観戦は理由としてこれまでの話の経緯から見当がつきますが、なぜ○○が最近面白いと感じるのでしょうか。

【深堀質問回答】

実力と運がちょうど半々くらいで戦えるからです。完全に実力が発揮されるわけではなく、運の要素で勝てる競技でジャイアントキリングを起こせるからだと思います。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴・人事執行役員男性で40歳前後。スーツ
・人事30代前後。スーツ
面接官の印象
学生の服装
面接の雰囲気一次面接と同じで過去の出来事に対して、なぜなぜ分析ができていたことが大きい。さらにその場で自分なりの論理理屈を考えて話せたところもあると思う。
評価されたと感じたポイントエンジニア経験があるところと、まったく予想していない質問でもなぜなぜ分析をその場でできたところ。
対策やアドバイス対策などは変わらないが、なぜなぜ分析をその場でもできるようにすることが必要。そのためには日ごろからそのクセをつけておく必要があるし、様々な周辺知識も必要になるのでインプットをし続けることが重要。

icon他のESを見る

会社名が入力されていません。