25年卒

男性

  • 慶應義塾大学

ES情報

志望理由(400文字)

2つある。1つ目はフィンテックに強い関心があるからだ。私は、インフラ的側面を持ち、人々の生活を支え、経済の根幹をも形成する金融分野に関心がある。そしてFinTech という金融とデジタルの融合は、人々の生活を便利にするばかりでなく、新たなビジネスチャンスでもあると興味を抱いている。また飲食店のアルバイトの経験から、キャッシュレス決済の利便性を知り、フィンテックに興味を持ったのがきっかけである。2つ目は楽天経済圏に基づく貴社のグループ力である。デジタル技術を活用して、カード、保険、銀行、証券と幅広い金融サービスを提供する貴社の総合力に魅力を感じている。圧倒的な顧客基盤を誇る貴社のアセットを活用して、社会に対して、より便利なサービスを提供していきたいと考える。また貴社は70以上のサービスを兼ね備えており、部署移動も可能なことから無限の可能性が広がっていると感じた。以上の理由から貴社を志望する。

コマース志望理由(400文字)

理由は2つある。1つ目は、地域創生に関心があるからだ。趣味の旅行で様々な場所を巡るうち、コロナの影響もあり多くの地域で活気が失われていることに気付き危機感を抱いた。コマースカンパニーは地域活性化に貢献しており、特に楽天市場は貴社の創業時の「地方を元気にしたい」という想いが現れていると感じる。貴社のHPにあった、「ECこそが地域の良さを全国、全世界に発信するすべだ」という楽天市場出店店舗さまの声に共感し、自分も貢献したいと考えた。2つ目は、サービス内容が幅広く、顧客接点が多いため、自身の可能性を広げられると考えたからだ。買い物や旅行、物流などとIT技術を掛け合わせたサービスの他に、スポーツビジネスなどサービス内容が充実している。私は部署異動を経験し、様々な現場に足を踏み入れ、提供できるソリューションの幅と質を向上させたい。そして最終的に、貴社で地域創生に貢献したいと考えている。

ガクチカ(600文字)

私は新歓代表として他幹部とサークルの新歓活動に注力した。同サークルの代表には落選したが、別の形で貢献したい、また私が誰よりもそのサークルの魅力を伝えられると思ったからだ。そのサークルの特徴を更に伸ばすべく、先代の新入生数を超えるという目標を掲げた。そこで2つの困難が生じた。1点目はコロナ禍で新入生との交流が少なかった点である。前者の困難は、オンライン交流が活発化する仕組みを作ることで解決した。具体的には、競合サークルより多くのZOOM開催、人手確保のために先輩や幹部以外の同期などに手伝いを募集すること、SNS権限を幹部全員に付与等を行い、より多くのオンライン交流の場を設けることで、より多くの新入生と交流することができた。2点目の困難は幹部のモチベーション維持の難しさだ。後者の困難は、自らが誰よりも積極的に活動し信頼を得たのに、加えて幹部個人の強みに応じた仕事を振り、満足度を向上させることで、やる気維持に努めた。具体的には、デザインセンスがある人には広告用のフライヤー作製を、コミュニケーション能力が高く、人当たりが良い人には積極的にオンライン交流会に参加してもらうようにした。以上の経験から、人を巻き込んで何か大きな目標を成し遂げるには、彼らが熱意を持てる環境を整え、かつ自身の行動で示す必要があることを痛感した。貴社でもそのような人材になりたい。

icon他のESを見る

会社名が入力されていません。