26 年卒
男性
- 一橋大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部三年の○○です。最初は社会学をやりたくて入学したのですが、第二外国語であったドイツ語の学習にハマりそこから言語学の学習に注力しておりました。現在は統語論といわれるすべての言語に通ずる文法規則を探求するような分野を中心に勉強しております。ただ、大学生活の中心となっていたのは弓道部としての活動でした。七年弓道を続けており、大学二年の11月から現在まで主将としてチームマネジメントを行っております。本日は何卒よろしくお願いいたします。
②ガクチカ
○○大学弓道部主将として団体のパフォーマンス向上に尽力した経験です。7年間継続してきた弓道で主将としてマネジメントを行う中でリーダーシップ力と課題解決力の二つが生かされたかなと感じています。前者に関しては例えば目安箱のようなものを設置して執行部以外のメンバーの意見も幅広く取り入れるなどチームの透明性の確保に取り組むことで互いに信頼しあえるチーム作りを可能にしました。後者に関して例えば練習形態の抜本的改革を行ったり、個人の練習の分析を促進し、選手選考を効率化するために正規練習の的中をまとめたスプレッドシートを導入するなど、部員のパフォーマンス向上に寄与する施策を行いました。結果チーム全体の的中を前年比12%増加することができました。
【深堀質問】
目安箱の形態は?どういうFBのしかたをするの?実際意見はどのくらい来るの?
【深堀質問への回答】
LINEのノートと道場に設置しました。ノートの方は匿名で設置しているため、多くの意見を集めることができました。
FBに関しては月一で開催される執行部会議(執行部とは部の運営を行う主将、副将等の集団をさす)で議題に取り上げられ、これをline上でFBするという方針をとっておりました。意見を採用するかしないか、執行部としてどういう考えを持っているかをきちんと文章として起こしました。
正直、意見3割文句七割といったような割合でした。意見はもちろん丁寧に消化します。ただ文句を私はネガティブに考えておらず、部員が主体性をもって運営しようとしてくれている証左だと考えていたので、できるだけ丁寧に返そうと努力していました。
③志望動機
なぜリスクアドバイザリーを志望しているのか、次になぜデロイトのリスクアドバイザリーを志望しているのかを説明させていただきます。
まずRAの志望理由に関して大きく二つございます。一つは学生時代の経験からリスク管理の重要性に気づいていたこと、一つはインターンシップで感じた自信とのマッチ度具合です。前者に関して、主将としてチームマネジメントを行う中で新規成長戦略を策定する際に、女子部やOB会、学生支援課との折衝など障害が数多くありました。その際に並走するというより組織の一歩先からリスクを取り除くことに充実感を感じておりました。後者に関して、御社以外のリスクアドバイザリーのインターンにも参加させていただいたのですが、そのすべてで自身も楽しかったうえにアウトプットも示唆に富んだものを出せたので、自身が活躍できる可能性が高いと判断したためです。
次になぜデロイトを志望しているかですがこちらも大きく二つございます。一つは人、一つはサービスラインの規模です。
前者に関して、こちらはインターンの私の班についてくださったメンターの方から感じたことなのですが、そもそも社員様が常駐してくださっており、どんな質問も答えてくれるという環境を三日間も続けてくださるというのは、他社のインターンではありえません。そこから御社は人を大事にする社風があるのだなと感じるようになりました。後者に関して、こちらも他社のインターンも参加させていただく中で何より人数規模や案件規模が最も大きいことを学びました。私自身社会人として常に成長し続けたいと考えているため、その点は非常に魅力的に映っております。
【深堀質問】
具体的に学生時代どのようなリスクに対処したの?
【深堀質問への回答】
折衝に関しては先ほど申しあげたとおりです。それ以外にも大会や試合運営、合宿等イレギュラーな時の円滑な進行等も行っておりました。これは御社で言うストラテジックリスク、オペレーショナルリスクに該当すると考えております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | マネージャー |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | インターンでのメンターだったのでかなり打ち解けている状態からのスタートだった。 インターンを受けていれば恐らくメンターと話すことになるのではないか。偶然かはわからない。 メンターの方と当たったため本当にフランク。雑談ベースというか形だけ感があった。おそらくよほどのことがない限り通過すると思う。 |
評価されたと感じたポイント | まずインターンで活躍したこと。メンターの方と当たれたこと。 志望動機はかなり練った方だと思うのでそこに関しても評価されたと思う。 あとはガクチカの強さ、ノンバーバルな部分。 |
対策やアドバイス | やはりインターンでどれほど社員さんから情報を持って帰ってこられるかが重要。インターンでの活躍度合いもかなりみられていると思う。このファームはインターンがかなりの回数開催されているのでしっかり自分の立ち回りを見極め参加するのが吉。 |