一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
私は、目標に向かって粘り強く取り組む人間です。
健康食品の電話営業のアルバイトでは、断られても諦めずに相手の立場を考え、一人ひとりに合わせた提案を試行錯誤した結果、3ヶ月で獲得件数1位になることができました。
この経験を糧に、今後もどんな環境でも粘り強く成果を出していきたいと考えています。
本日はよろしくお願いします。
【深掘質問】
一番大変だったことは何ですか。
【深堀質問回答】
件数を取ることです。元々目標件数が2時間で1件だったのに対し、初めのころは4時間で1件しか取れていませんでした。これを打破するために2つの施策を行いました。1つ目は相手に合わせた話し方や声のトーンで、親近感を持ってもらえるよう工夫しました。2つ目は顧客にヒアリングしてニーズを把握し、それに基づいたスクリプトの改善に取り組みました。具体的に、健康意識の高い方には成分や効果のデータを示すよう工夫しました。その結果、3ヶ月でアルバイト内獲得件数1位を達成することができました。
②学生時代に力を入れたことは何ですか。
塾のチューターとして、学習支援をし、第一志望校合格者数を増やしたことです。当時模試の成績から、生徒の成績の伸び悩みが目立っておりまして、その原因を分析するため、生徒にヒアリングをしたところ、学習計画の不足、モチベーションの維持という2点が真因だと考えました。そこで、2つの政策に取り組みました。
1つ目は志望校に応じた学習計画を個別に立て、教科ごとの優先順位を明確にし、他のチューターと連携して進捗管理を行いました。
2つ目は謎解き勉強会や過去問マラソンなどを企画し、生徒同士が刺激し合える環境を作りました。その結果、担当生徒だけでなく、他の生徒たちも学習意欲が向上し、第一志望校合格者を前年より10名増やすことができました。
【深掘質問】
一番大変だったことは何ですか。
【深堀質問回答】
生徒のモチベーションの維持です。そのため、週に2回、生徒と個別に話す時間を設け、悩みを聞くようにしていました。また、その時に目標や志望校の話を通じて「何のために勉強するのか」を一緒に再確認し、自分で納得した状態で学習に取り組めるよう意識しました。その結果、勉強に対して前向きに取り組むようになったと感じています。
③長所は何ですか。
長所は、相手に寄り添いながら粘り強く課題解決する力です。
塾のチューターとして、生徒の悩みに寄り添いながら課題を分析し、理解度に応じた学習計画を提案しました。その結果、第一志望校の合格者数を増やすことができ、寄り添いながら支援する力の大切さを実感しました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ー |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。こちらの回答に対して褒めてくれたりもしました。 |
評価されたと感じたポイント | 結論ファーストと自信を持って答えたことだと思います。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておくことです。 |