二次面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | リクナビ |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科の〇〇と申します。
大学では〇〇のゼミに所属しており、特に教育格差の問題に興味を持っております。 学生時代に力を入れたこととしましては、ハンバーガーカフェで3年アルバイトを続けていることと、企業で働くイメージを明確にするという目的を持ってオフィスでアシスタントのアルバイトを2年続けております。 好きなこととしましては、絵や工作など作品作りを通して誰かに喜んでもらうことが好きなので、モノづくりを通して「価値」を届けられると感じた貴社を志望しております。
②社内SEと総務のアシスタントのアルバイトはどんなことをしていたんですか。
姉の働いていた会社で人手が欲しいとのことで、紹介してもらいました。
社内SEでは、社員アカウントの管理やPCのキッティングなどを行っています。既存のマニュアルが初心者には分かりづらく、OSのバージョンも古かったためマニュアルの修正を頼まれ、初心者でも分かりやすいマニュアル作りに努めました。
総務では、社内備品の管理や、表彰状や名刺データの作成などを担当しています。業務の大半は清掃やデータ入力であり、最初はやりがいを感じにくい部分もあったのですが、社員の方々と接する中で感謝の声をいただくことが多く、快適な職場環境を作っていくことの大切さや他の部署の方が業務に専念できるようにサポートすることの重要性などに気付くことができました。
③志望動機をお願いします。
私はモノづくりに携わり、お客様にそのモノを通して生まれる、ときめきや幸せといった「価値」を提供したいという思いがあります。
そこで、貴社の「お客様の「笑顔」や「ときめき」のために、挑戦を続ける」という理念に共感しております。商品に関しましても、キャンドルライト形加湿器は機能面だけではなく、インテリアとしての魅力も持ち合わせた商品であり、カーテンが自動で開閉できる商品も、朝日とともに目覚めたいけど夜カーテンを開けたままだと外の明かりが眩しいといった小さなストレスを解消できるような生活に快適さを与える商品だと感じました。そういった自分が誇りを持って売れる製品であると感じたことも志望理由に繋がっています。
さらに、部署を問わず、全社員が新しいアイデアを形にできる社風にも魅力を感じました。自分の感じたときめきから、たくさんの人の気持ちを動かせるような製品を生み出したいと考えています。特に私は、プロモーション事業部のOEMのモノづくりに興味があります。
お客様の要望や課題をどれだけ的確に汲み取り、それをどれだけ魅力的に形に起こせるかというところのやりがいに魅力を感じました。どの部署に配属されたとしても、お客様に寄り添い、誰かの心を動かせるような企画提案に努めていきたいです。
④キャリアプランを教えてください。
プロモーション事業部のOEMのモノづくりに興味がありますので、そこで働きたいです。
⑤逆質問:貴社に足りないと感じる点はなんですか。
営業職で成績を挙げれない人のスキルアップに対するアプローチです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 営業(男性、40代、スーツ) |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 話したことに対して全て肯定的な反応をしてくださいました。 雑談が多かったため人柄を見ていると感じました。 会話する中で反応するまでに少し間がある方だったので少し不安でしたが、寄り添って話してくれました。 |
評価されたと感じたポイント | 目を見て笑顔で落ち着いて話したことと、具体的に話したことです。 |
対策やアドバイス | 目を見て笑顔で落ち着いて話すこと、相手にわかるように具体的に話すこと、会社の商品の理解を深めることが大切です。 |