一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学4年生の○○です。大学では、データ分析を行うゼミに所属しており、情報や世間の声に対する感度を養っています。また大学1年生の6月から現在に至るまでカフェでアルバイトをしています。本日はお忙しい中お時間いただきましてありがとうございます。よろしくお願いいたします。
【深堀質問】
ゼミでは主にどのような内容の研究を行っているのですか?
【深堀質問回答】
3年生の春学期には、社会問題をテーマとして、その裏にある社会の問題を分析しました。
②就活軸はなんですか。
何歳になっても常に成長できる社会人でいられる環境であるかどうかです。年齢や立場に関わらず、多種多様な意見や考えを吸収できる環境や人間関係を求めています。自分の価値観や可能性を広げたいです。ユーキャンだと自分の仕事領域に囚われずに、部署の垣根を越えてアイデアを提案でき、いろんな視点を手に入れられると考えています。
【深堀質問】
そのほかに大事にしている軸はありますか?
【深堀質問回答】
自分にしかできない仕事ができる環境かどうかという点を意識しています。アルバイトで、自分の働きかけで廃棄削減に貢献した経験から、自分ならではのアイデアや働きかけで社会・人のために働きたいと感じました。
③学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。
カフェでのアルバイトにおける廃棄物の削減です。私は夜の時間帯での勤務が多く、締め作業には売れ残った食品を閉店後に処分する業務があります。お客様の需要にマッチし得る商品が、見向きもされずに処分されることに私は問題意識を持ち、1人の先輩に話を持ち掛けました。そこで私たちは、課題解決に向けて、お客様の注意を惹くような商品の陳列方法を考えました。お客様の立場に立つことを意識して、他の先輩や後輩の意見も取り入れて、陳列方法を考案しました。まとめた陳列のアイデアを店長に提案したところ、締め作業のマニュアルの一つに組み込まれ、また、廃棄の約2割減に成功したと報告を受けました。
【深堀質問】
具体的にどのような施策を打ち出したのか、またそこから何を学んだのですか?
【深堀質問回答】
商品の陳列の方法を変えて、お客様の目に入りやすいようにしました。そのような取り組みから、自ら課題を見つけてゴールから逆算した行動を起こす力、またお客様の購買意欲を考えてモノを訴求する力を養いました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 人事 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 和やかで、一つ一つの話に丁寧に相槌を打ってくださり、自信をもってコミュニケーションをとれるような雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 答えが長くなりすぎないように、なるべく簡潔に話した点です。 |
対策やアドバイス | 自分が今まで経験したことをどのように社会人生活につなげたいかという点を意識して対策に臨みました。 |