一次面接
基本情報
| 場所 | web |
| 時間 | 1時間半 |
| 社員数 | 2人 |
| 学生数 | 4人 |
| 結果通知時期 | ー |
| 結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①志望動機を教えてください。これに対して質問はしないのでここで全部話してください。
技術力で製造現場や通信などの社会インフラの課題解決を行いたいからです。御社は今までの歴史で得たノウハウからIT×OT×プロダクトの社会イノベーションに取り組む点に魅力を感じています。また世界にグループ会社をもち海外売上50%と、高い技術を日本だけでなく世界に広げているところにも魅力を感じました。特に社会分野に関心があり、様々な社会インフラに対し、日立ならではの大規模なソリューションを提供することが出来るため、社会分野を志望しています。
②学生時代に力を入れたこと
海外で行った日本文化を紹介するイベントの企画と運営です。このイベントでは日本の学生と海外の学生で行ったため、企画の内容で意見の違いがありました。そのためより現地で求められる内容にするために、ヒアリングを行い、それを活かしてイベント作りを行いました。来場者もSNSを利用して効果的に集め、結果は来場者数、満足度共に過去最高の結果を出すことが出来ました。
【深掘質問】
自ら手を挙げてやったの?きっかけは?
工夫した点、難しかったけど乗り越えた点は?
【深堀質問回答】
海外に短期留学に行った際に、価値観の違う人と関わる面白さや海外だからできる成長の大きさを実感し、国際的なイベントなどに参加したいと思いました。そのため、自分で募集を見つけ単身で参加しました。
タイトなスケジュールだったため、各チームでの進捗を全員で把握するためスプレッドシートで共有をし、互いに協力し合いました。
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | ①人事 男性で30代前後 私服 ②エンジニア 男性で30代前後 私服 |
| 面接官の印象 | 人事は愛想がよく、技術力の人は愛想がなく少し怖かったが、どちらも淡々と進めている印象でよく話を聞いてくれていると思った。質問も的確で、1人の時間が短時間だけどちゃんと判断出来るように真剣な印象。 |
| 学生の服装 | スーツ |
| 面接の雰囲気 | ー |
| 評価されたと感じたポイント | グループディスカッションよりその後の面接の方が大事だと思う。私はグループディスカッションでは他の人に圧倒されあまり話せなかったが、面接は一人一人の時間があったためしっかり自分のことを話せたのでそこがよかったと思う。 |
| 対策やアドバイス | グループディスカッションの慣れをしておく。 面接は短くとも的確に答えられる練習(特に学生時代に力を入れたこと)。 |