一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 45分程度 |
社員数 | 1 |
学生数 | 1 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
私の所属している大学名と学部学科を答えた後、大学で何を意識しながら取り組んでいるかを述べました。また、学校外で力を入れていることや趣味について軽く触れ、回答を終えました。
【深掘質問】
学科が〇〇であるため、どのような学問であるのか、なぜその大学を志望したのかと深堀されました。
【深堀質問回答】
どのような学問であるのかについては、「〇〇問題」などの具体例や、〇〇学などに少し近い学問であると説明しました。大学志望理由については、自宅から近い場所に〇〇科が独立しているところが少なかったこと、またオープンキャンパスに行った際とても印象がよかったと伝えました。
②自己PRをお願いします。
私の強みは、物事を客観的に見て論理的に判断する力です。この力を活かして、取り組んでいる事項や人にその時足りていないものを判断し、サポートに動くことができます。
エピソードとして、アルバイトでの経験があります。お店に立ち寄りやすい雰囲気を作るため、従業員が出勤を憂鬱に感じないようなお店を目指し、従業員間のコミュニケーションの強化を行いました。私を含め、社員やベテランのアルバイトなど、年齢や性別に関係なく、業務に関する悩みや世間話の話題を振ることで、話しやすい環境を創ることを意識しました。
【深掘質問】
アルバイトではどのような立ち位置に居たのか、またアルバイトをしていて難しいと感じたところはあったかと聞かれました。
【深堀質問回答】
立ち位置に関しては、長く勤めていた関係で、新しいアルバイトへの教育係を担当していた旨を伝えました。難しい点については、お客様を呼び止めて、そこから購入につなげることの難しさを伝えました。
③長所と短所を教えてください。
私の長所は、客観視を取り入れた論理的思考です。分かりやすく言えば、「1を聞いて100を想像することができる力」です。
一方、短所は、周囲の人に頼ることに気後れしてしまう点です。現在は「助けてと言うことは恥ずかしいことではないし、一人で出来なくても許されないということもない」という気持ちで物事に取り組むようになりました。
【深掘質問】
長所を生かしたエピソードを教えてください。
【深堀質問回答】
店長や社員からの指示にただ従うだけでなく、その指示の背景を想像し、行動に意味を付けることができました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 女性、勤務してから4年 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始和やかにすすみ、ほとんどの時間笑い声が上がっていました。また、答えたことに対してしっかりと深堀された分、フィードバックをもらえるような面接でした。一問一答形式などの機械的な面接ではなかったと思います。 |
評価されたと感じたポイント | 合否連絡の際に、素直で愚直に取り組んでいってくれそうな姿や、主体的にものごとに取り組む上で周囲の意見を取り入れて行動していけるところを評価した、と説明いただきました。 |
対策やアドバイス | まずはリラックスすること、自分の言ったことに一貫性をもたせることが回答に信憑性を与えると思います。 |