二次面接
基本情報
場所 | 対面 オフィス |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
名前、学んでいることを簡潔に述べ、長くなりすぎないようにしました。
②就活ではどんな業界を見ていますか。何社ほど受けており、状況はどうですか。
今受けている職種や就職状況を答えました。
③そのような企業にエントリーしている中、弊社を志望した理由はなんですか
私が貴社を志望する理由は、印刷技術を軸に、デジタルやプロモーション、さらには社会課題解決まで事業を拡大する貴社の姿勢に強く惹かれたからです。私は大学でデザインやマーケティングを学んできましたが、その知識を単に広告物に落とし込むだけでなく、パッケージデザインを通じた購買行動へのアプローチをするなど、紙とデジタルを横断した企画に挑戦したいと考えています。貴社は新卒から企画職にチャレンジできる環境があり、若手でも積極的に提案できると伺いました。私も1年目からアイデアを形にし、世の中を驚かせ、楽しくするような企画を生み出し、貴社のさらなる価値創造に貢献したいと考えています。このような思いから、私は貴社を志望いたします。
④ポートフォリオについて、5分程度でプレゼンしてください。
ポートフォリオを見せながら、それに沿ってプレゼンしました。時間を超えないように、簡潔に述べるよう意識しました
【深掘質問】
アイデアはどうやって思いつくのですか。
【深堀質問回答】
日頃からさまざまなものに疑問を持ち、インプットします。それをもとに解決すべき問題とその解決案を紙に書き出しながらアイデアを考えます。
⑤チームではどのように活躍していますか。
副キャプテン的な役割と、アイデアの想起と発展に携わります。意見がぶつかった際に、お互いの意見をまとめたり、空気を柔らかくする役割です。アイデアを積極的に出し、様々な視点から物事を考える役割もおこないます。
【深掘質問】
その中であなたの長所や短所はありますか。
【深堀質問回答】
長所は、客観的に物事を考え、アイデアを考えることができるところです。短所は、グループワーク等で、自己主張をしたり自分から話題を作るのが苦手なところです。最近は身近な友人などから、自分から意見を伝えることを意識しています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 企画職1人 人事1人 |
面接官の印象 | かなりフランクでした。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | かなりフランクでした。雑談や笑いも交えながら進み、緊張をしないように面接官の方々が取り組んでいた印象でした。 |
評価されたと感じたポイント | 面接官に「論理的に話せる人なんですね」と言われたので、そこが評価されたと感じています。ポートフォリオも良い出来だと言ってもらえたので、評価されたと感じます。 |
対策やアドバイス | 結論ファーストでとにかく論理的に話せると言うことをアピールすると良いと思います。話しやすい雰囲気なので、自分らしさを出し、覚えてもらいましょう。 |