トヨタ自動車

労働計画

24 年卒

男性

  • University of Warwick

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間30分
社員数1名
学生数1名
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介をお願いします。

私は、〇〇と申します。〇〇大学で〇〇を専攻しています。趣味はピアノを弾くこと、ジムに通うこと、そして大学のジャパンソサエティで活動することです。この大学院プログラムに応募した理由は、私は問題解決が得意であり、そのスキルをトヨタでの物流や計画に活かせると考えたからです。

【深掘質問】
なぜジャパンソサエティの幹部になりたいと思いましたか。

【深堀質問回答】
当時は、コロナの後で、ジャパンソサエティとかが解散に陥るところを見たとき、積極的に手を上げ幹部になりました。復活のために、一週間に二回イベントを実施しました。
一つ目は、日本語カフェで言語の学習を中心としたイベントでもう一つは、社交的かつ日本語の文化を伝えるイベントを主催しました。
その結果、去年は、60人のサインアップから、120人のサインアップに達成しました。

②学生時代で一番頑張ったことやり切ったことは、なんですか。

プログラミングです。初めてPythonでプログラミングをしました。具体的には、数学の微分方程式を解くために、アルゴリズムをコード化し、答えを探す。または、グラフの作成をするなどの課題でした。結論、試験では、ファーストクラスという実績を達成しました。

そのためには、勉強会を自ら友達に頼み、知らないことを気軽に聞くこと、また、博士にメールを送る習慣づけをしたからだと思います。分からないことは、分からないままにしないで仕事をやる姿勢を継続します。

【深掘質問】
挫折した経験を教えてください。

【深堀質問回答】
大学で初めて徹夜しないといけない経験がありました。やはり、高校時代と課題の難易度が違い、自分が見積もった時間と全然違う場合もたくさんありました。

解決策として、まずは、スケジュールアプリを使いましたが、それでも管理がしにくいと思います。友達に勧められたNotionを使って自分の生活をゲーム化し、通知機能もうまく活用しながら、時間管理を改善する計画を立てました。

その結果、勉強のせいで夜遅く寝ることが減り、授業がある前の日は、12時に寝ることに成功しました。

③仕事をやるうえで一番大事なことは何だと考えますか。

仕事において最も重要なのは、コミュニケーションだと考えています。私は○○の試合において、チームメイトとの連携が勝敗を左右する場面を何度も経験しました。特にフィールド上では、瞬時の判断と的確な声かけが不可欠です。

例えば待っている時間が長い時もありますが、キャッチの際に「自分が取る」と明確に伝えなければ、ミスにつながる可能性があります。このような経験から、情報を正確に共有し、相手の立場を理解した上で伝える力が、チーム全体のパフォーマンスを高めることを学びました。職場でも同様に、部署間の連携や業務の効率化には、円滑なコミュニケーションが欠かせないと感じています。

【深掘質問】
なぜ、トヨタで働きたいのですか。

【深堀質問回答】
私はトヨタでのキャリアを強く希望しています。その理由は、トヨタのモットーである「Let’s go places」が、挑戦を重んじる企業姿勢と、物流・交通という文字通りの意味の両面で、私自身の価値観と深く共鳴しているからです。

例えば、私は大学のジャパンソサエティのメンバーとして、イベント運営を担当しています。その中でも「Language Café」という企画では、中級〜上級の日本語学習者が楽しく実践的に会話練習できるよう、従来のレッスン形式ではなく、ゲームを活用した“型破り”なアプローチを取り入れました。その結果、毎回15〜20名の安定した参加者を集めることができ、参加者の満足度も高いものとなっています。
このような創造的かつ実践的な企画力は、トヨタのような革新を追求する企業でも活かせると考えています。

また、トヨタには多くの忠実な顧客がいることから、その信頼性の高さがうかえます。タクシーや配送業者、個人利用など、日常のあらゆる場面でトヨタ車が活躍しているのを目にするたびに、企業としての成功を実感でき、そこで働くことは非常に誇らしいことだと思います。

さらに、私は電気自動車や水素燃料電池車など、トヨタが取り組む次世代技術に強い関心を持っています。電動化と水素という異なるアプローチを同時に追求する姿勢に、他社にはない魅力を感じており、だからこそトヨタを志望しています。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴
面接官の印象とてもフレンドリーで話やすい環境を作り上げることができた面接官でした
学生の服装スーツ
面接の雰囲気話したことにとても興味深く、深堀したところが自分がより話しやすかったです。
評価されたと感じたポイントチームで働く経験に注目していただきました。また、数学で論理的思考のアピールが評価されたと思います。
対策やアドバイス他企業で面接を最低5回受けて慣れておき、
大学のキャリア支援サービスで面接のフィードバックを頂くことが大事です。
ES含めて軸が一貫した受け答えを意識するうえにまた、第三者(できれば、そこでもう働いている先輩)からフィードバックをもらうことも大事です。
嘘をつかないことが大切です。

icon他のESを見る

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所WEB時間社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介を教えてください。 大学では○○部に所属し、副将兼主務を務めております。入部以来、私は人一倍努力することをモットーに練習し、練習以外の面でも朝一番に部室に到着し掃除をするなど奉仕活動にも務めてまいりました。現在はチームのリーグ昇格に向けて試行錯誤しております。また、趣味として自動車が好き...

25 年卒

男性

面接情報

四次面接 基本情報 場所WEB時間50分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介を教えてください。 大学では○○部に所属し、副将兼主務を務めております。入部以来、私は人一倍努力することをモットーに練習し、練習以外の面でも朝一番に部室に到着し掃除をするなど奉仕活動にも務めてまいりました。現在はチームのリーグ昇格に向けて試行錯誤しております。また、趣味として自動車...

25 年卒

男性

面接情報

三次面接 基本情報 場所東京オフィス時間社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介を教えてください。 大学では○○部に所属し、副将兼主務を務めております。入部以来、私は人一倍努力することをモットーに練習し、練習以外の面でも朝一番に部室に到着し掃除をするなど奉仕活動にも務めてまいりました。現在はチームのリーグ昇格に向けて試行錯誤しております。また、趣味として自動車...

25 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所WEB時間社員数2人学生数3人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介を教えてください。 大学では○○部に所属し、副将兼主務を務めております。入部以来、私は人一倍努力することをモットーに練習し、練習以外の面でも朝一番に部室に到着し掃除をするなど奉仕活動にも務めてまいりました。現在はチームのリーグ昇格に向けて試行錯誤しております。また、趣味として自動車が好き...

25 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間30分-40分社員数2人学生数3人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介を教えてください。 大学では○○部に所属し、副将兼主務を務めております。入部以来、私は人一倍努力することをモットーに練習し、練習以外の面でも朝一番に部室に到着し掃除をするなど奉仕活動にも務めてまいりました。現在はチームのリーグ昇格に向けて試行錯誤しております。また、趣味とし...

25年卒

男性

ES情報

あなたの自己 PR をしてください(400 字以内) 学生時代に最も力を入れたことは、高校時代に○○で全国大会出場を目指した経験である。我々の仲間には輝かしい経歴を持つ選手がおらず、自分達なりの武器を見つける必要があった。そこで、2つの取り組みで攻守の弱点を克服し、強い選手を目指した。1つ目はフィジカル強化である。当たり負けしない体を作るために筋トレと1日5食の食事を継続し、3年間で 15 キロの...

24 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所オフィス時間4時間(14:00~18:00)社員数4名学生数4名結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 私は、〇〇と申します。〇〇大学で〇〇を専攻しています。趣味はピアノを弾くこと、ジムに通うこと、そして大学のジャパンソサエティで活動することです。この大学院プログラムに応募した理由は、私は問題解決が得意であり、そのスキルをトヨタでの物流や計画に活かせ...

26年卒

男性

ES情報

研究内容(※ 研究のプロセスやねらいとする事柄を平易にまとめてください/400 字) 私の研究は、○○船「△△」の最適航路シミュレーションである。航行時間と燃料消費が最小になるルートを計算し、データに基づいた航路選択手法を確立することを目指した。現在、○○船の航路は経験則で決定されており、ベテランの乗員の知識や勘に依存している。本研究のねらいは、氷と船のデータから航路決定を行うことで、乗員の経験に...

25年卒

男性

ES情報

研究内容(※ 研究のプロセスやねらいとする事柄を平易にまとめてください/技術職:800字 事務職:400字) 私は大学のゼミで経済学の勉強に力をいれた。学部3年の頃は、教科書を用いて基礎的な知識を固めるとともに、フィナンシャルタイムズと呼ばれる英字新聞をゼミ生と教授間で読み合わせる中で、現実の世界経済における諸問題に対する積極的な態度を身につけた。特に印象に残っている記事は、エネルギー価格とアメリ...

25年卒

男性

ES情報

これまでに最も力を入れて取り組んできたことについて具体的に教えて下さい。 活動概要 (50字以内) 留学中、留学先の体育会部活動に初のサインプレーを導入するため、英語で交渉を重ね、導入後に大会で準優勝した。取り組み内容(400字以内)留学先の体育会部活動で初のサインプレー導入のため仲間と交渉し、導入を達成した結果、大会で準優勝した。今までチーム内にサインプレーは存在せず、部の戦術も不十分だった。○...

25年卒

女性

ES情報

研究内容(400文字) 国際取引法の実務使用が主となる。文献や条文を読み込み、論を組み立て、大会に出場して実務に近い場で仲裁や交渉を行う。三年春、海外にて国際商事取引の大会に出場した。この大会は2人1組で架空の企業の代理人として、架空の紛争を解決するための弁論をする模擬仲裁の大会である。全世界から300以上の法学部生やロースクールの学生が参加する。また、弁論だけでなく、膨大な量の準備書面を自分たち...
icon

もっと見る