総合職
26 年卒
女性
- 早稲田大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。
個別指導塾でアルバイトリーダーとして、高校入試対策テキストの進捗率を改善しました。アルバイト先の塾は主に高校受験生を、先生一人に対して生徒2人を指導しています。中学3年生が授業外で各自進める入試対策テキストの進捗率が低く、6月時点で約200校舎中上位50%にも入っていないという課題がありました。
そこで、入試対策テキストを早めに完成させ、入試前は過去問演習に時間を割くことで、志望校に合格してほしいという思いから、9割の生徒が年内にテキストを終わらせるという目標を立て、施策を実行しました。具体的な施策内容としては、バイトリーダー7人で、テキストの各教科の進行目安を記したカレンダーを作成しました。
また、生徒が予定通り進められるようにするため、授業内の宿題確認と同時に、担当生徒のテキストの進捗確認をするよう講師全体に働きかけました。その結果、9割の生徒が入試対策テキストを年内に終わらせるという目標を達成し、進捗率は200校舎中上位5%に入りました。
【深堀質問】
①その課題はどのように発見したのですか。
②施策の実行を提案したのは自分ですか。他の人ですか。
③施策を実行するうえで困難だったことはありますか。
④ご自身はどのような役割でしたか。
【深堀質問回答】
①月に1度の定期ミーティングで発見しました。
②皆で話し合って決めました。
③施策を校舎全体に浸透させることが大変でした。30人以上いる講師の中には、オペレーション外の業務が増えることに不満を持つ人や、授業内の進捗確認を忘れる人がいました。そこで、私は講師たちとのコミュニケーションを重視しました。具体的には、施策に協力してくれてることへの感謝の気持ちを伝え、さらに施策前には軽くしかやってなかった目的共有を再度行いました。また、テキストの進捗確認忘れを防ぐために、授業前に「今日もよろしくね」というような声掛けを行いました。
④校舎全体の状況を把握し、講師をフォローする役割でした。校舎全体の状況を把握するため、授業後に各講師に担当生徒の進捗状況を聞きに回りました。また、ペースが遅れている担当生徒がいる場合には具体的な状況をヒアリングし、その生徒へのアプローチ方法を一緒に考案しました。
②弊社の志望動機は何ですか。
貴社を志望している理由は2点あります。1点目は、マルチベンダーの強みを活かし、お客様に最適解を提供できると考えるからです。ここに着目した理由は個別指導塾講師のアルバイト経験があり、生徒一人ひとりの学力や志望校に合わせて、複数のテキストやプリント教材を組み合わせることで、最も効果的な学習プランを策定し、成績向上につなげた経験があるからです。この経験から、貴社のお客様ごとに異なる課題に対して最適な技術を柔軟に組み合わせる姿勢に共感し、自分もそうした環境でお客様に最適解を提供していきたいと考えるようになりました。
2点目は、挑戦を後押しする環境がある点です。私はインターンシップ等を通じて、年齢や立場に関係なく、手を挙げた人は誰でも挑戦できるという環境に魅力を感じました。この環境は、向上心をもって物事に取り組んできた自分の性格に合っていると感じているため、若手のうちから幅広い事業や大規模案件に挑戦し、お客様により最適な価値提供ができる人材へ成長していきたいと考えています。
③入社後にどういった業務に携わりたいですか。
金融事業グループにおいて、金融業界向けのシステム構築に携わりたいと考えています。その理由としては、金融システムは日本のインフラを支える役割を担っており、その開発・運用に携わることで、「多くの人々の生活を根底から支えたい」という自身の思いを実現できるからです。
【深堀質問】
①興味のあるIT技術はありますか。
②システムエンジニアの志望理由は何ですか。
【深堀質問回答】
①金融システムのクラウド化に興味があります。金融業界では、従来のオンプレミス環境からクラウドへ移行する流れが加速していますが、勘定系システムのように「止められない領域」では依然として安定性やセキュリティの確保も強く求められると感じています。
その点、貴社のCUVICmc2は、金融機関の厳格なセキュリティ基準を満たしながら、ハイブリッドクラウド構成を可能にすることで、安定性と拡張性の両方を実現しており、安定に運用しながら新サービスの導入やコスト削減ができるという点に魅力を感じています。
②プログラミングに触れたことがきっかけでIT業界に興味をもったため、システムを自分の手で作りたいという思いがあるからです。また、私は塾講師のアルバイトリーダーとして、周囲を巻き込んで校舎の課題解決に取り組んだ経験や、ダンスサークルの公演を他の係とも連携しながら成功させた経験から、目標に向かってチームで協力して物事に取り組むことにやりがいを感じたからです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、現場社員 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | ①の質問をされた方: 緊張感がありました。1つの質問に対して、鋭い角度から何度も深堀りされました。こちらの考えに納得していない部分もあるように見受けられました。 ②③の質問をされた方: 和やかな雰囲気でした。深堀はあまりされませんでした。こちらの意見に納得しているような雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 何度深堀りされても諦めず、論理的に答える姿勢が評価されたのではないかと思います。また、志望理由や入社後にやりたいことをしっかりと考えておいた点も評価されたのではないかと思います。 |
対策やアドバイス | 学生時代に力を入れて取り組んだことは、深掘りされても答えられるように、詳細を詰めていくとよいと思います。 |