総合職
26 年卒
女性
- 早稲田大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 企業オフィス |
時間 | 15分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①大学での研究内容を教えてください。
青年期以降の人間のパーソナリティについて研究しています。3年生の秋学期には、「人間の泣き行動と自己愛傾向の関連について」の研究を4人グループで行いました。この研究は、どのような性格の人が泣くことでストレス解消に繋げられるかを明らかにすることを目的に行いました。
研究の流れとしては、まず、質問紙調査を80人に行い、得られた結果を統計ソフトを使って分析しました。その後、自己愛傾向を8つに分け、それぞれの自己愛傾向を持つ人が人前で泣くこと・一人で泣くことに対してそれぞれ有益だと思うか無益だと思うかの関連性を研究しました。
【深堀質問】
心理学に興味を持った理由は何ですか。
【深堀質問回答】
大学2年生の時に「遺伝と環境の相互作用」に関する授業を履修し、深く学びたいと思いました。その授業では、人間のそれぞれの身体的特徴や能力は「生まれたときに決定されるのか、それともその後の環境によって決定されるのか」について学びましたが、自分の性格がどのように形成されたのかをたどるのは興味深かったです。
そのテーマはさまざまな説が検証されていますが、明確な答えが出ていないため、自分が研究することで何か一つでも新たな発見ができたらと思っています。
②IT業界に興味を持った理由は何ですか。
大学の授業でプログラミングに触れたことがきっかけで、IT業界に興味を持ちました。コードを書くような本格的なものではありませんでしたが、自分の指示通りに動くようにブロックを組み立てながら論理的に順序や条件を考える作業が面白いと感じ、「もっと複雑な動きも自分で作れたら楽しいだろうな」と思うようになりました。まだ本格的な開発経験はありませんが、プログラミングに対する興味は強いので、社会人になる前にも大学の授業や独学で積極的に学んでいきたいと考えています。
【深堀質問】
元々自分の手で何かを作ることが好きだったのですか。
【深堀質問回答】
そうです。特に、高校生時代のコロナ禍でのオンライン文化祭において、ミュージックビデオ風の動画作成をしていた際に、より元々自分の手で何かを作ることに興味を持ちました。
③入社後に携わりたい業務は何ですか。
金融事業グループにおいて、金融業界向けのシステム構築に携わりたいです。その理由としては、金融システムは日本のインフラを支える役割を担っており、その開発・運用に携わることで、「多くの人々の生活を根底から支えたい」という自身の思いを実現できるから特に、システムのクラウド化に興味があります。
【深堀質問】
基盤とアプリケーションのどちらに興味がありますか。
【深堀質問回答】
アプリケーションです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、現場社員(金融事業グループ) |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 非常に和やかでした。特に、現場社員の方はよく笑う方で、雑談も交えながら進行しました。 |
評価されたと感じたポイント | 笑顔でハキハキと、そして論理的に答えられた点が評価されたのではないかと思います。また、金融事業グループに入りたいと理由を含めて伝えたからか、金融事業グループを志望する学生は珍しいと現場社員の方が喜んでいました。 |
対策やアドバイス | 面接官の方が気になったことをその都度質問しているようだったので、対面面接に慣れておくことが重要だと思います。 |