二次面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 翌日 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学政治経済学部政治学科3年の〇〇と申します。私は大学2年次に○○に半年間留学をしており、○○語はもちろんのこと、政治や文化について学習しておりました。現在では、留学で学んだ経験を活かし、日本外交ゼミに所属し、日韓外交について研究しております。本日は緊張しておりますが、よろしくお願いいたします。
②パーソナルな質問 周りの方からはどんな人だといわれることが多いですか?
私は、「○○ちゃんは常に何か新しいことに挑戦しているよね」という言葉をもらうことが非常に多いです。例えば、○○留学中には普段の授業に加え、言語学習交流会や現地のバスケットボールサークル、政治討論会など様々な課外活動に参加していました。その際に周囲の人から、このように挑戦的、好奇心旺盛という評価をされていました。
【深掘質問】
挑戦的、好奇心旺盛以外に、周囲の方からいわれることは?
【深堀質問回答】
「気配り、気遣いができる人」だといわれることが多いと思います。具体的には、○○留学中に言語学習交流会で発言できていない人がいたことに対して、自分自身は発言できていたため問題がないと考えていたものの、発言できていないメンバーに対して配慮した施策を提案しました。この際に、○○人メンバーからは発言することに抵抗感がなくなったし、日本語学習が楽しくなったというお言葉をいただき、気遣いができるという評価をいただくこととなりました。
【深掘質問】
他にも、〇〇さんのことについて知りたいのですが、苦手とすることや弱み的なことはありますか?
【深堀質問回答】
無理をしてしまうことがあると思います。先ほど申し上げた通り、沢山のことに関心を持ち、新しいことにチャレンジしてみたくなるため、予定を詰め込みすぎて本来の力を発揮できなかったということがありました。具体的には、○○留学の際に、慣れない環境にも関わらず様々な課外活動にチャレンジしていました。これはスケジュール管理の不足から来ていると考えているため、今は優先事項を随時確認しながら行動しております。
③高校時代について(大学以外、小中高生の時に何か頑張ったことはありますか?)
合唱部での活動に注力していました。私は偶然、全国大会を目指すような強豪校に入部してしまったため、初心者であることから必死に努力を重ねていました。都度先輩や上級者である同級生に質問を繰り返していきながら最終的には全国大会の切符を手に入れることができました。さらには、高校2年次には初心者ながらも必死に努力したことが認められ、アルトのパートリーダーを任せていただきました。
【深掘質問】
なぜ急に合唱部に入部しようと思ったのですか?
【深堀質問回答】
先ほども申し上げた好奇心旺盛な性格ゆえに、なのかなと思っています。強豪校だったこともあり、合唱部の活動がSNSにアップロードされていた動画を拝見し、自分自身もこのように歌ってみたいと感じて入部を決意しました。
【深掘質問】
好奇心旺盛っていう言葉が何回も出てきているけど、最近始めたことだったり、自己研鑽していることはありますか?
【深堀質問回答】
この1年間就職活動に尽力してきたため、なかなか新しいことにはチャレンジできていないのですが、就職活動のために企業の統合報告書や日経新聞を読む習慣を身につけることができたと思います。
④オリックスについて、どの部分に惹かれている?
正直、第一志望なので沢山お話させていただきたいのですが、2つに絞らせていただきます。COーWORKに代表されるような協働や連携を通じて企業の課題解決に伴走し、相手方の挑戦や成長を支援していきたいという想いを達成できることが、公文でのアルバイト経験から魅力的だと考えています。
また、挑戦していく風土と、挑戦を応援する社風が備わっていることが非常に魅力的だと考えています。具体的には法人営業の○○さんのお話なのですが、4年目にも関わらず支店として実績のなかった不動産購入資金ファイナンスを社内外を巻き込んで行われたと伺い、その際に自分自身の挑戦的な性格と貴社が非常にマッチしていると感じました。
【深掘質問】
他には、どのような企業を受けていますか
【深堀質問回答】
貴社を第一志望に、就職活動を進めさせていただいておりますが、他のリース会社についても受けさせていただいています。他業界では、銀行や信託銀行も受けています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で15年目程度 スーツ 現場社員 女性で15年目程度 スーツ |
面接官の印象 | 人事部の方はフランクであったものの、現場社員の方は少し堅い印象でした。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 2人の面接官がいらっしゃったため両者交互に見ながら自然体で話すことを心がけていました。矢継ぎ早に交互に質問が飛んでくるため、息をつく暇もありませんでした。 |
評価されたと感じたポイント | 自然体で話していたことが評価されたと感じました。周囲の方からどのような評価を受けているか、を何回も繰り返して質問されたため、言葉に詰まったものの誠実に答えたことが逆に評価されたのではないかと感じました。 |
対策やアドバイス | 直接的な志望動機は聞かれないため、聞かれた質問の中でどれだけ第一志望であるのかを織り交ぜながら話すとアピールに繋がると思います。 |