最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 30分 |
社員数 | 1名 |
学生数 | 1名 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①志望動機を教えてください。
志望動機については一次面接よりも詳細に聞かれました。特に、他社比較については詰めの甘さを指摘されるなど、圧迫感がありました。発言中に遮られ、よく分からないからもう一度というようにと、定型文のような説明では納得してもらえない場面が多々ありました。学生らしく簡単に話すことも大事だと感じました。詰められても自身の調査不足と反省し、社風などの事業内容以外の視点から話すことで、入社に対する熱意を伝えました。
【深掘質問】
他社比較について、あえて他企業を進めてくる場面がありました。
【深堀質問回答】
意見を認めつつも、異なる観点から攻めて入社に対する熱意を伝えました。
②学生時代に頑張ったことについて教えてください。
学生団体における経験や、リーダーシップについて話をしました。※詳細は個人情報が含まれていることから省略。
【深掘質問】
なぜ、この活動を経験したうえで当社への入社を志望しているのですか?
【深堀質問回答】
ボランティア活動や学生団体での活動において、金銭面で後悔があることを強調しました。
③良い経験ではないあなたの経験を教えてください。
受験失敗の話をしました。
【深掘質問】
受験失敗の原因と、もう一度同じ状況に陥ったらどのように対処するか教えてください。
【深堀質問回答】
努力のベクトルの違いが原因であったことを話しました。対処方法については、目標に対してのアプローチを明確にして取り組むことを大事にする話をしました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部門部長。 |
面接官の印象 | 発言中に遮られ、よく分からないからもう一度というようにと、定型文のような説明では納得してもらえない場面が多々ありました。 |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | とても厳かな雰囲気でした。部屋もとても広く、面接官と物理的に離れた距離で面接が始まったこともあり、とても不安でした。最終面接後はすぐに帰されたこともあり、他の就活生と慰め合ったりしていました。結果内定をもらえたため、諦めない姿勢が重要であると思いました。 |
評価されたと感じたポイント | 耐性を見られているように感じました。銀行という、お客様・お金と向き合う覚悟や素直さを特に見ているように思います。 |
対策やアドバイス | 分からないことを素直に伝えることです。内定者の集まりなどで金融に詳しい人はあまりいませんが、学生時代の経験や個人の性格の良さはとても目立ちます。この会社は、そのような学生を求めていることを面接を通じて感じました。そのため、対策としては自然体で取り組むことです。 |