PwCアドバイサリー

M&A戦略コンサルティング職

26 年卒

男性

  • 東京大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所オフィス
時間1時間
社員数1
学生数1
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①自己紹介をお願いします。

〇〇大学大学院〇〇部より参りました、〇〇と申します。学部時代には生活費や学費を自らで稼ぎながら大学3年時に学士号を取得し、飛び級で大学院に進学いたしました。現在は、『〇〇』について研究しております。サークル活動では、〇〇研究会で代表を、〇〇研究会で文化祭ステージ企画の最高責任者を務めていました。

【深掘質問】

どのように生活費や学費を賄っていましたか?

【深堀質問回答】

〇〇のアルバイトと給付型の奨学金で賄いました。〇〇のアルバイトは、学業との両立がしやすい「平日夜の勤務」と「専門性を発揮しやすい」という理由で選びました。担当生徒の偏差値を10向上させた経験があり、現在は校舎全体の運営にも寄与しています。

②学生時代に力を入れたことを教えてください。

〇〇研究会において、大学3年時に文化祭のステージ企画における最高責任者として、過去最高の満足度達成に貢献したことです。MCに過剰な時間が割かれていた課題をアンケート調査で明らかにし、企画時間の交渉と広告活動の提案を行いました。結果、企画時間を5分延ばすことに成功し、観客の平均満足度も過去最高の90%を記録しました。

【深掘質問】

リーダーとして活躍する上で意識していることは何ですか?

【深堀質問回答】

他者視点での傾聴力です。相手の話を相手の視点に立って聞き、全体最適化を目指しています。

③志望動機を教えてください。

貴社を志望した理由は、一気通貫のM&Aアドバイザリー業務を通じて、企業の一世一代の革新に伴走したいと考えたからです。御社は事業再生に強みを持ち、少子高齢化が進む中で社会的価値を最大化できる点、そして財務という専門性において自己成長できる点に魅力を感じました。

【深掘質問】

なぜFASなのですか?

【深堀質問回答】

財務という経営に不可欠な領域に携わり、企業価値の最大化に貢献したいと考えたからです。両親が銀行員という背景もあり、幼い頃から財務の重要性を痛感してきました。M&A後の統合戦略まで携われる、Pre dealからPMIまでの一気通貫のビジネスモデルに惹かれました。

④現代の日本における社会課題とその解決方法

インフラの老朽化です。高度経済成長期に建造されたインフラの多くが問題を抱えているため、官民連携を図ることで、民間企業の雇用需要を確保しながら修繕を行い、全体最適化を達成できると考えます。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴男性、50歳前後、オフィスカジュアル
面接官の印象面接官はパートナーの方であり、会社の中でも非常に高い職位の方である。
学生の服装スーツ
面接の雰囲気厳かな雰囲気であったが、リラックスするよう促された。ただし、疑問点には鋭く切り込んでくるため、物怖じせず対応する必要がある。
評価されたと感じたポイント論理的思考力とコミュニケーション能力。質問に対して、面接官が何を知りたいのかを考えた上で回答し、分かりやすく伝える必要がある。
対策やアドバイス他企業で面接を数回受けて慣れておく。友人や内定者の先輩と面接練習を行い、フィードバックをもらう。

icon他のESを見る

PwCアドバイサリー

M&A戦略コンサルティング職

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間1時間社員数1学生数1結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学大学院〇〇学〇〇部より参りました、〇〇と申します。本日は貴重な時間をいただき、誠にありがとうございます。学部時代には生活費や学費を自らで稼ぎながら大学3年時に学士号を取得し、飛び級で〇〇に進学いたしました。現在は、『〇〇』について研究しております。一方で、サ...
あなたのこれまでの人生の中で、乗り越えた困難について教えてください。(400文字) 大学3年時に文化祭のステージ企画における最高責任者として、過去最高の満足度の達成に寄与した。責任者に就任した当初、「文化祭規定によりMCに過剰な時間が割かれ、パフォーマンス時間の不足と内容への満足度の低下が生じている」という実情を、演者・観客それぞれへのアンケート調査を通じて明らかにした。そこで、演者と観客の双方の...
PwCアドバイサリー

M&A・戦略コンサルタント職

26年卒

男性

ES情報

あなたのこれまでの人生の中で、乗り越えた困難について教えてください。(400文字以内) 私は大学院で各コースから1人ずつ選ばれる、いわゆる学生代表を務めている。学生と大学側の円滑なコミュニケーションを図り、学生の学ぶ環境を向上させるのが主な役目であり、様々な施策やイベントなどを企画する。良い企画を行うためには他のメンバーや大学のスタッフ、教授との密なコミュニケーションが欠かせず、互いの異なる考え方...
icon

もっと見る