一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1 |
学生数 | 1 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①学生時代に力を入れたことについて教えてください。
○○大学の○○と申します。大学では実地調査を通して、〇〇問題や〇〇について学んでいます。課外活動としては、〇〇での〇〇アルバイトで、生徒の成績向上に注力しています。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
具体的に教えてください。
【深堀質問回答】
当初、全生徒に同じような指導をしていたため、成績向上が見込めないことが問題でした。そこで、学習面とコミュニケーション面で、生徒に合わせた指導を心がけました。まず、担当生徒15人の理解度と性格をそれぞれ3つに分類しました。理解度は「基礎が理解できていない状態」「基礎は理解できているが定着していない」「応用が完成していない状態」、性格は「積極タイプ」「受け身タイプ」「寡黙タイプ」です。これらのタイプ別に指導法やコミュニケーション方法を意識しました。この取り組みにより1年半で担当生徒15人の学習意欲が向上し、宿題提出率が50%から80%に、偏差値が平均して7、最大で15上昇しました。
②ゼミ、研究活動について教えてください。
〇〇ゼミに所属し、環境問題やまちづくりについて学んでいます。研究の中で、「〇〇の背景と現代における課題」を5名で調査した際、○○町を研究対象とし、前例がなかった実地調査や取材を提案し、実現させた経験が印象に残っています。
【深掘質問】
実地調査を提案した背景や実現させるまでの苦労があれば教えてください。
【深堀質問回答】
背景としては、文献やインターネットでの調査だけではまちの実情がわからず、現代における課題を理解できないと思ったからです。苦労としては、メンバーが実地調査や町役場への取材に消極的だったことです。そこで、取材の進め方や質問内容への不安、時間や費用負担といった懸念に対し、教授とのリハーサル、交通費を抑えるための車のシェア、1ヶ月前からの予定決めといった対策を提示しました。
③志望動機について教えてください。
貴社を志望した理由は、就職活動の軸として「社会課題の解決に貢献したい」と考えているからです。中でも高齢化の解決に貢献したいと考えていますが、高齢化の解決は難しいので「高齢化に適応」を目指していきたいと考えています。その背景には、祖父母が住んでいる○○市で少子高齢化による衰退を体験したことがあります。○○市は高齢化率が約○○パーセント以上あり、日本全体も同様の状況になるのではないかと問題意識を感じました。
【深掘質問】
現在、興味がある事業について教えてください。
【深堀質問回答】
「高齢化に適応」を実現するため、官公庁分野での実績やヘルスケアビジネスの知見、ノウハウ、顧客基盤といった貴社の強みを活かし、全国規模で高齢化対策を実施したいと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性、30歳前後、オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 最初は重苦しい雰囲気でしたが、こちらが笑顔を見せることで面接官も徐々にフランクになりました。フランクな雰囲気ながらも、話した内容に一貫性があるか、論理的かという部分はしっかりと評価しているようでした。 |
評価されたと感じたポイント | 「何を答えるか」よりも「どのように答えるか」を重視しているように感じました。笑顔や相槌を忘れず、受け答えすることが大切だと思います。志望動機や希望職種については、かなり深掘りされるため、自分の思いや実際の事業は準備しておくべきだと感じました。 |
対策やアドバイス | 面接対策を繰り返し、ESを含め軸が一貫した受け答えを意識すること。自己分析を綿密に行っておくこと。 |