一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 25分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | マイページ上 |
質問内容・回答
①軽く自己紹介をお願いします。
早稲田大学商学部から参りました〇〇と申します。大学ではゼミ活動を通じて日系企業のグローバル化について学んでおり、三年次の秋学期には〇〇大学に赴き英語でプレゼンを行いました。課外活動では体育会系スポーツ部のマネージャーとして日々朝4時からの朝練に参加しております。よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
部活でなんの仕事に主に取り組んでいますか、また、その中で一番好きな仕事は何ですか。
【深堀質問回答】
部活では主に分析や練習のサポート、けがの手当て等の選手の体調管理を任されています。その中でも分析の仕事が最近は好きになっています。分析は今年度から実施したのですが、元々○○(部活動の競技)の知識が乏しかったので、分析を通して○○(部活動の競技)について知っていけている感覚がとても楽しいです。また、それが選手の成長につながっていることを感じ、非常に嬉しかったです。
②部活に入部した動機
怪我でやめるまで9年間○○(別の競技)をやっており、その自分の経験が生かせるのではないかと思い入部しました。
【深掘質問】
元競技者でマネージャーに向いてる人なかなか居ないと思いますが、そのあたりはどのように考えていますか?
【深堀質問回答】
私自身は、塾講師のアルバイト経験でも感じたように人に頼られるとうれしくなるタイプだったため、その点においてマネージャーという職にフィットすることができたと思います。
③学生時代一番力を入れたことが早慶戦の運営になっていますが、実際にどのような仕事をしましたか?
会場を抑える所から制作物の作成や演出の手配、当日の運営まで全てをマネージャー4人で担当しており、その中でも統括責任者である主幹を2年間私が努めています。
【深掘質問】
早慶戦の経験を経てどのように成長することが出来ましたか?早慶戦の運営で対立した話などはありますか?
【深堀質問回答】
早慶戦の運営を経て、人との合意形成がうまくなったと感じています。当日会場で応援していただく応援部の皆様とは、運営面での会場の都合や応援部の皆様の実施したい応援形式がマッチしないこともあり、なかなか合意が得られませんでした。その中でも聞く姿勢を大事に取り組むことで、両者が納得いく形を作り出せるように模索しました。早慶戦での対立については、新規グッズであるペンライトを公式グッズ化する際に先輩のマネージャーの反対を受けたことがあります。この反対に対し、試験販売を行い、完売させることで販売実績を作ることで賛成を得ることができました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 役職不明(人事ではない) 男性で30~40歳。私服。 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | 私服 |
面接の雰囲気 | 会話ベースで面接が進んだので雰囲気的には和やかであったと思います。しかし、芯を食ったような質問や面接官の方の良い意味での圧は画面越しでも感じられるため程よく緊張感がありました。 |
評価されたと感じたポイント | 特にこれといって評価された部分はわかりませんが、面接官が気になったことをテンポよく質問されるので、その質問に対する対応力や瞬発力が評価されたのではないかと思っています。 |
対策やアドバイス | 面接慣れをし、自分がESに書いたことに対してどんな深堀をされても答えられるようにしておく。自分のパーソナルな部分まで自己分析をしっかりしておく。 |