二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 25分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | マイページ |
質問内容・回答
①簡単に自己紹介をお願いします。
早稲田大学商学部から参りました〇〇と申します。大学ではゼミ活動を通じて日系企業のグローバル化について学んでおり、三年次の秋学期には〇〇大学に赴き英語でプレゼンを行いました。課外活動ではアイスホッケー部のマネージャーとして日々朝4時からの朝練に参加しております。よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
〇〇ではどのような内容のプレゼンをしたのですか?またその中でどのような役割でしたか?
【深堀質問回答】
〇〇では△△の〇〇でのマーケティングについて発表しました。チーム内では私は比較的オフィスソフト等のスキルがあったため、アンケートの集計や分析といったサポート的な役割を担っていました。一方で、〇〇でのプレゼンをする人に選ばれるなどと言った面では、チームを引っ張っていくときもあったと感じています。
②早慶戦ではどんな仕事をしていますか?なにか実現できなかったことはありますか?
会場を抑える所から制作物の作成や演出の手配、当日の運営まで全てをマネージャー4人で担当しており、その中でも統括責任者である主幹を2年間私が努めています。実現できなかったことに関しては、卒業する4年生の幟を作成するということが実現できず悔しかったです。会場を彩る一手として幟の設置を目指しましたが、予算の関係で実現することが出来ませんでした。
【深掘質問】
どのような形で予算を立てていますか?
【深堀質問回答】
グッズなどの販売品に関しては、例年の傾向やアンケートである程度売上予測を立ててから収益化できるものを販売するようにしています。なので、会場内の装飾品である幟は利益が出るめどが立たなかったので実現が見送りになってしましました。
③長期インターンでの経験についておしえてください。
ECベンチャー企業での長期インターンシップで、広告の作成や商品の出品、在庫管理を行っています。
【深掘質問】
長期インターンで一番学んだことは何ですか。
【深堀質問回答】
仕事の泥臭さです。どんなに聞こえが良くても、実際は地道な仕事や地味な仕事が多いということを肌で実感しました。仕事でのやりがいや達成感を得るためには、そこまでの道のりで、ある程度耐え忍ぶことも重要だなと感じるようになりました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 2人とも役職不明 男性で30~40代 私服 |
面接官の印象 | 質問役の人は穏やかでしたが、もう一方の方は厳かな感じでした |
学生の服装 | 私服 |
面接の雰囲気 | 1人が質問役、1人がメモといった形でした。質問役の人は穏やかでしたが、もう一方の方は厳かな感じだったため、和やかでありつつも緊張感のある面接でした。 |
評価されたと感じたポイント | 仕事に対する泥臭い姿勢については面接官のリアクションもよく評価につながったのではないかと実感しています。一次と同じで、質問に対する瞬発力や矛盾が無いか等を見られていると感じました。 |
対策やアドバイス | 一次同様、自己分析やESの深堀の対策をしておくこと |