生産品質保証技術開発(食領域)
26 年卒
男性
- 東京大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 30分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①ESに記載されている特技は今も続けているの?(とてもフランクな形で)
はい。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
塾のアルバイトでバイトリーダーとして、アルバイトの退職者数を0人に抑え、塾内の成績を昨年度より向上させた。
【深堀質問】
なんで、アルバイトの退職者を0人に抑えようとしたのですか?
【深堀質問回答】
アルバイトが生徒に授業を教えるのですが、退職者が多いと、生徒の不信感につながり授業に集中できなくなってしまうためです。
③なぜ他社ではなくて、キリンホールディングスなのか?
OB訪問で感じた品質本位の精神と、食から医へわたる貢献がしたいからです。
【深堀質問】
なんで、食から医まで携わりたいのか?
【深堀質問回答】
自身の幼少期から現在までの経験からです。
④どんな研究をしているの?
○○という微生物の品質管理方法について。実際にこういうところに応用できます!といったところまでお話した。
【深堀質問】
どのように産業に応用していくのか?研究は好きなのか?
【深堀質問回答】
○○の解明を通して、○○生産技術につなげていく。大好きです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性、全員50代以上と感じる 人事部長、現場の部長クラスお二人 |
面接官の印象 | ときおり笑顔だが、粛々と進む。 |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | ・厳格 ・自身が何者なのか深堀るための質問がとても多いように感じた。 |
評価されたと感じたポイント | ・熱意、リーダーシップを過去の経験でどう発揮してきたのかを具体的にかつ論理的に伝えられるかどうかだと感じる。 ・はきはきとしゃべる、的確に対話できること。 ・目標への執着心があること。 ・人と対立したときにどういう行動をとるのか具体的に伝えること。 |
対策やアドバイス | とにかく熱意を伝えることと、理路整然と話すことが大切だと思いました。 |