プロセスデザインコース
26 年卒
女性
- 東京女子大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 60分 |
社員数 | 1 |
学生数 | 1 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学大学院1年の〇〇と申します。大学院では〇〇を専攻しており、1年次では学会発表や自身の修士論文執筆のための研究を進めてきました。学部では〇〇サークルに所属し、〇〇業務と脚本演出を担当し、周囲と協働する能力が身につけられたと感じています。本日はお時間をいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
なぜ大学院に進学されたのですか?
【深堀質問回答】
大学3年生の時に自身の学んでいる内容の面白さに気づき、今やる気があるうちにやってみようと思ったためです。
②学生時代に力を入れたことについて教えてください。
私がサークルに所属していた際に特に力を入れて活動してきたのは新歓業務です。当時コロナ禍だったこともあり、従来の新歓ができないという課題がありました。そのためSNSでの積極的な発信や公式LINEの早い対応、チームメンバーの寄稿した雰囲気を伝えるための紹介本を作成するなどの対策を連携して行いました。その結果、過去5年の中で最も多い18名を入会させることができました。
【深掘質問】
どうやって人を巻き込みましたか?
【深堀質問回答】
対面で会うことは難しかったので、ラインやチャットツールで連絡を取って協力を仰ぎました。今年は人を入れないと厳しいこと、新歓を一緒に頑張りたい旨を伝えることで協力を得られたと考えています。
③志望動機を教えてください。
私がパーソルビジネスプロセスデザイン社を志望する理由は、自身の就活軸である「仕組みにアプローチして就業環境を改善できること」「挑戦を後押しする文化があること」に最もマッチしていると感じたためです。
私は、大学で〇〇をした際に、授業の〇〇が滞っていたところを自身が提案した方法で導線を改善し、スムーズな進行で人の動きが変わることに感動し、人が気持ちよく働いていけるシステムを考えることに興味を持つようになりました。
また、サークルで〇〇を務めたり、自己管理が求められる早朝のアルバイトを始めるなど物事に挑戦するのが好きで、このような社風の企業であることを重視しております。貴社は自身が見てきた企業の中で最も就活軸にマッチし、自分が貢献していける環境だと考え志望しました。
【深掘質問】
なぜそんなに頑張ったのですか?
【深堀質問回答】
学部時代にお世話になった先生であることや、自身が大学に入ってから勉強を面白いと思えるようになったため、少しでも後輩に貢献して恩を返したいという気持ちがあったためです。
④長所と短所を教えてください。
長所は課題解決能力(自己PRを短縮したような内容)、短所は、計画性に欠ける点だと考えています。今まで重要なものの提出物の締め切りを破るなど大きな失敗はないのですが、物事に取り組む際にあまり順序を考えずに取り組んだり、計画を立てずに課題をしようとするため、提出には間に合っても完成度の高くないものを提出することになってしまうことがありました。
最近は、この改善のため、自身のスマートフォンにタスクを細分化したtodoリストを作成し取り組むべきことを可視化するようにしています。この結果、期限を確認し優先順位をつけられるようになり、短所が少しずつ改善され始めていると感じています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部門不明: 男性、40代中盤程度、オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 優しく、人の話をちゃんと聞いてくれる雰囲気を感じた。自宅から接続しているようで、オフィスカジュアルとは言えややラフな服装だった。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 全体的に1次面接とあまり変わらず、和やかな雰囲気でした。最終面接ではあるが、採用人数が多いこともあり役員などは出てこずに現場でそこそこ高い役職にいる方が出てきていました。 |
評価されたと感じたポイント | 1次とほぼ同様だが、人と協力して何かをやり遂げた経験があるか。上記について、意識的に取り組んできているか。 |
対策やアドバイス | 2回ともオンライン上での選考のため、簡単なカンペは作成しておいて良いと思った。オーソドックスな質問+会話ベースの深掘りしかなかったので、場数をこなしていれば問題がないと思う。 |