コンサルタント
26 年卒
男性
- 筑波大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 60分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学4年、情報系の学科に所属している〇〇と申します。出身は○○県で、スキーなどのウィンタースポーツをよく楽しんでいます。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
スキーやってるんですね!僕もスノーボードやりますよ。
【深堀質問回答】
スノーボードはまだ挑戦したことがないので、今年の冬は挑戦してみたいと思います。
②自分史を5分で話してください
この自分史を通じて、目標達成に向けて試行錯誤できること、そして最後までやり遂げる力があることをお伝えしたいと思います。
小学校4年生のとき、クラブに新しいコーチが入り、厳しい練習やペナルティを経験しました。大変ではありましたが、その中で「努力の先には必ず成長がある」と学びました。
中学校では整備委員会の委員長を務め、「清掃の伝統づくり」に取り組みました。毎月清掃集会を開き、生徒に向けてプレゼンを行うことで意識改革を進めました。その方法は今も学校に伝統として残っていると聞き、大きな達成感を得ました。
高校では部の仲間と「腹筋1万回」を目標に挑戦しました。仲間が途中で諦める中、私は「自分に負けない」という思いで続け、最終的に1万5000回を達成しました。この挑戦を通じて、仲間から信頼を得てチームの士気を高めることができました。
大学では○○サークルの学園祭イベントでプロデューサーを務め、「優秀賞受賞」を目標に活動しました。課題を洗い出して施策を重ねた結果、70企画の中で2部門とも優秀賞を受賞することができました。
【深掘質問】
プロデューサーチームのなかで明らかになった課題とは何ですか?
【深堀質問回答】
課題は「当事者意識の欠如」でした。4人いるから誰かがやってくれる、という雰囲気がありました。
そこで私は1対1の面談を行い、メンバーそれぞれのスケジュールや熱量を把握しました。その上で、個々の状況に応じたタスクを割り当て、Notionを活用して進捗を可視化する仕組みを導入しました。結果、全員が主体的に動ける体制を整えることができました。
③長所と短所を教えて下さい
長所は、目標達成に向けて試行錯誤できることと、最後まで物事をやり遂げられることです。短所は、チーム活動において熱量に差があると、本気で取り組みにくいところです。ただ、貴社のように向上心の高い仲間と切磋琢磨できる環境であれば、短所を克服しながら本気で取り組めると考えています。
【深掘質問】
短所についてはどういった経験からそう思うのですか?
【深堀質問回答】
中学校時代の大縄大会で、クラス全員で優勝を目指して練習していました。全員で「練習時間に遅れない」というルールを決めたのですが、何度も遅刻する人がいて、自分のやる気が下がってしまいました。そのときに、自分は周囲の熱量に影響を受けやすいという短所に気づきました。
④他社さんの選考状況を教えて下さい
複数のコンサルティングファームを中心に選考を受けています。
【深掘質問】
外資系コンサルを受けない理由は何ですか?
【深堀質問回答】
外資系に多い「up or out」の風習は、心理的安全性を損なう可能性があると考えています。そのため、自分の価値観に合う環境を重視し、国内のコンサルティングファームを中心に志望しています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 2人 人事 20代 男性 スーツ |
面接官の印象 | フランクな印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 話をよくうなずいて聞いて下さっていた。 |
評価されたと感じたポイント | 5分間スピーチで自分史の中に一貫して訴えたいメッセージを伝えられた。 笑顔で話すこと。 |
対策やアドバイス | 5分間スピーチで一貫したメッセージを伝えられればいいと思う。 |