最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 20分 |
社員数 | 1 |
学生数 | 1 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①志望動機を教えてください。
「一人一人の人生に長く貢献できる仕事がしたい」という思いを叶えられるのが貴行だと考え、志望しました。このような思いを抱いたきっかけは、アルバイト先の個別指導塾での3年間の経験です。個別指導塾では小学生から高校生までを指導しており、ライフステージの変化に伴い生じる悩みに寄り添える点をやりがいに感じました。そのため、学生に留まらず、一人一人の悩みに長く寄り添える仕事に就きたいと考えております。
貴行の全国津々浦々のネットワーク、資金規模の大きさは、日本全国のお客様に寄り添ったサービスを提供できる、他の銀行にはない特徴であり、魅力に感じています。更にデジタルサービスの革新や地域金融機関との「共創」など、既にある強みにあぐらをかくことなく革新を続けているという点から、変化が激しく、求められるものが急激に変化していく時代の中でも、一人一人の人生に長く貢献し続けることが出来ると感じています。以上の理由から、私は貴行を志望致しました。
【深掘質問】
かんぽ生命保険でも同じことはできませんか?
【深堀質問回答】
より自分の望みにあった形で実現できるのが貴行だと考えています。生命保険より銀行の方が、より多くのお客様に気軽にサービスを扱ってもらいやすいと思っています。そのようにサービスを扱ってもらう中で寄り添うことが、私がやりたいと思っていることです。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
学生時代は〇〇サークルでの活動に打ち込みました。1年間、学生指揮者という役職に就き、〇人の団員を取りまとめました。その中でも最も挑戦したと感じたことは、〇〇コンクールに出場し〇賞という成績を残したことです。〇人を取りまとめるにあたって課題になったのは、出席率の低さです。コンクールで発表する曲の全体像がなかなか見えてきませんでした。「毎回練習に来てくれている人が損しないような練習がしたい」と思い、まずLINEで全体への呼びかけをしました。出席率の低い一人ひとりに個別に連絡を取り、一緒に歌えるのを楽しみにしている、という旨を伝えました。
最初は欠席と言っていた人も出席に変えてくれるようになり、本番の1ヶ月前には90%が集まって練習できるようになりました。出席率が上がったことで、曲の全体像が見えてきただけでなく、皆で練習することで団員同士の仲も深まり、本番では満足のいく演奏をすることができました。この経験からチーム全体でまとまらなければ、効果的な成長は見込めないのだと強く感じました。
③長所と短所を教えてください。
長所はやると決めたことはやり切れることです。短所は1つのことに夢中になり過ぎるあまり、周りが見えなくなってしまうことがあることです。
【深掘質問】
その短所は本当に短所と言えますか?
【深堀質問回答】
どの短所も、長所に転じる事があるかと思います。自分は周りが見えなくなってしまったあまり、テストの点数に科目ごとに大きな差ができたりしたことがあり、この点を短所だと考えているため、お話しさせていただいた次第です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部長 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 最初のみ和やかでしたが、質問が始まると重めの雰囲気になりました。今までの面接官の方より年次が10年ほど上だったのも要因としてあるかと思います。 |
評価されたと感じたポイント | 重箱の隅をつつくような質問が多かったのですが、それにちゃんと回答できたのが評価された点だと感じています。 |
対策やアドバイス | 面接官に寄りますが、意地悪な、これまでにない質問が来るので、動じず回答できれば良いと思います。できれば雰囲気の違う他社の選考も受けておくと、より良い受け答えができると思います。 |