総合職
26 年卒
男性
- 明治大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 50分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学〇〇学部の〇〇と申します。大学では○○のゼミを専攻しており、合宿係としてゼミ初めてのゼミ合宿を開催しました。課外活動では、○○と交流する○○に所属しており、○○を減らす取り組みなど行ってまいりました。本日はよろしくお願いします。
【深掘質問】
ゼミでは何を学んでいるのですか
【深堀質問回答】
ゼミでは、○○学を専攻し、○○と言われる○○の作品を題材に、過去と現代を比べて○○を考察しています。この中で、作品の背景にある○○も合わせて総合的に分析することを重視しており、ゼミ生同士で積極的に意見交換し、多角的に思考力を養っています
②自己PR
私の強みは、相手の意図や気持ちをしっかりと汲み取る傾聴力です。この力は、ゼミ合宿の企画を担当した際に発揮しました。
合宿は開催1年目であり、全員が満足できるものにしたいと考え、ゼミ生約○○人にアンケートを実施しました。その結果、「バーベキューをしたい」「文学施設を訪れたい」という二つの意見に分かれました。私は、それぞれの学生に直接話を聞き、バーベキューを希望する学生はゼミ内での交流を求め、文学施設を訪れたい学生は○○をテーマを重視していることを理解しました。そこで、1日目に文学の施設を訪れ、2日目にバーベキューを行うスケジュールを提案し、全員が納得できる計画を考えました。
その結果、合宿後には「普段行けない場所に行けて良かった」といった感想が寄せられ、参加者から満足した声を多くもらうことができました
【深掘質問】
傾聴力を他に生かした経験は?
【深堀質問回答】
高校生の時に○○部に所属していました。私はリーダーとしていい○○を作るために、同級生だけでなく後輩の意見をしっかりと取り入れたいと思ったので、みんなが発言しやすいような環境をつくろうと積極的に意見を聞いていました。
③人をサポートした経験は?
アルバイトで後輩を指導し、支えたことです。私が働いている○○はマニュアルがなく、新人の頃は業務に慣れるのが大変でした。私は新人の頃自分なりにまとめたメモがあったので、後輩にそれを伝え、業務を覚えやすいようサポートしました。また、後輩が質問しやすいよう業務の話だけでなく世間話も交えるなど行いました
【深掘質問】
なぜそこででアルバイトしようと思ったのですか?
【深堀質問回答】
元々○○で働いていましたけど、結構流れ作業でレジをすることが多かったです。しかし○○だと、地元の人と色々交流しながら働くことができると思ったからです。
④学生時代に力を入れたこと
学生時代に力を入れたのは、○○と交流する○○活動です。当初、この活動の場であるフリースペースは学生によるシフト制で運営していたのですが、月に5、6人の無断欠席者が存在していました。原因は、無断欠席時の取り決めが整備されておらず責任感が育まれにくい点と、メンバー同士の交流が少なく活動への帰属意識が薄れていたことによるモチベーションの低さにあると話し合いの中で考えました。
そこで、「無断欠席者を0にする」という目標を掲げ、以下の2つの施策を行いました。
1つ目は、無断欠席者に対する個別の連絡を行い、無断欠席が続いた場合には改善を促し、人事部と連携して休会や退会を検討する仕組みを導入しました。
2つ目は、メンバー間のつながりを深めるために新入生歓迎会や定期的な食事会を企画することで、メンバー間の交流を促進しました。
これらの取り組みにより、無断欠席者は0になりました。
【深掘質問】
この経験から学んだことは
【深堀質問回答】
人を動かすには、休会か退会を選ぶ仕組みを導入したり、また交流会を行うなど厳しさだけでなく優しさの両方が必要だと学びました。またここから、一つの視点だけでなく、二つ以上の視点をもち課題に臨むことで、本質的な解決につながると実感しました。
⑤逆質問 入社した後のギャップは?
パーソルグループの強みとして、社内公募制度があったり上司との面談を通して、自分のキャリアに徹底的に寄り添ってくれるところです。
【深掘質問】
社内公募制度を使ったことがある人は周りにいますか?
【深堀質問回答】
私は使ったことがないですが,つい最近同僚が使っていました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で40歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 笑顔で話しを聞いてくれる印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フランクな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | パーソルグループは人を大事にする社風なので、人と交流したりサポートした経験が必要だと感じた。FBをもらえたが、冒頭のアイスブレイクからの笑顔を評価されたりなど、人柄の良さなどが評価対象に入っていると思う |
対策やアドバイス | 企業で面接を数回受けて慣れておく 面接中もESを見られているので軸が一貫した受け答えを意識する 自己分析を綿密に行っておく |