最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
本日はこのような貴重なお時間いただき誠にありがとうございます。
○○大学○○部○○学科から参りました、○○です。
大学では○○研究室に所属しており、○○についての研究をする予定です。
学業以外では、○○部に所属しており、副部長を務めました。
私は国際的に活躍したいと考えており、また、機械系メーカーに興味があるため、世界中の様々な国に事業を展開している貴社に魅力を感じ志望しました。
本日はよろしくお願いいたします。
②志望理由、この部署に入ったらどのようになりたいか
私は貴社の夏季長期インターンに参加させていただいた際に、私の面倒を見てくださった社員の方たちを見て、業界を牽引する貴社の技術力の高さはこのような諦めない・妥協しないエンジニア精神を持った方たちの積み重ねからできていて、それが便利な社会を創っているのだなと感銘を受け、私もそのようなエンジニアになりたいと感じ、貴社を志望させていただきました。
【深掘質問】
長期インターンではどのような事を行ったかどのような評価をしてもらえたか。
【深堀質問回答】
私は○○の核となる○○機の製造を行っている部署に配属させていただき、○○機の新技術についての評価検討をさせていただきました。
十日間一生懸命取り組み、最後の成果発表会でも非常に満足のいく発表をすることが出来ました。担当してくださった社員さんからも良い評価を頂けたと考えております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30歳前後。スーツ 人事 男性で50代。スーツ |
面接官の印象 | 話しやすい印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フランクな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 私が受けたのはジョブマッチング配リク制度といい、先に配属希望先の部長の方との面接でマッチングが完了していたので、最終面接は自己紹介と志望動機を話すだけで、ほとんど確認程度のものでした |
対策やアドバイス | 最後まで気を抜かずに準備する。その企業の中期経営計画を必ず熟読し、求められている人材について研究しておく。 自分の研究内容や学んだことをわかりやすく解説できるようにしておく。 想定質問に対しての回答を用意・暗記し、すらすらと答えられるようにしておき、アピールしたいことを事前に整理しておく。 |