二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 20分 |
社員数 | 2 |
学生数 | 1 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学の〇〇と申します。所属サークルは〇〇同好会という〇〇サークルに所属しております。また、大学では〇〇ゼミに所属しており、IFRSや企業分析について研究しております。よろしくお願いいたします。私は自身の中高の部活経験や大学でのサークル活動において、「長期的思考」「客観的思考」「好奇心」という長所を育成してまいりました。また、物事を考える上で、「本質」を考えることを重要視してきました。
②自分史の中で、自転車での日本縦断旅を行ったという記述がありました。その旅の中で、心に残ったエピソードや新たな発見などはありますか?
自転車旅において、厳しい環境で1か月過ごす中で、普段、自分が様々なものに支えられていることを感じました。この経験から、私は、将来、何か大きな目標を追う人のサポートをしたいと考えるようになりました。
③志望動機を教えてください。
私は、顧客の夢や目標を応援するという就活軸のもとで、貴社を志望します。その理由は、高校生を支援するボランティアにおいて、人の夢を応援したいと強く感じたからです。そして、資産形成を通じて顧客の潜在ニーズを引き出し、未来に寄り添うことが出来るウェルスマネジメント業務に惹かれました。その上で、貴社には定性面と定量面の両面で、顧客の期待に応えるための成長環境が整っていると考えました。
まず、定性面において、貴社は多様性を重視しており、様々な社員と触れる中で想像力が育成され、潜在ニーズの引き出しに必要な発想の転換力を養うことができると感じました。また、定量面に関しては、貴社はプロフェッショナル人材の育成に力を入れており、自身のスキル向上に努められる環境が整っていると感じました。
貴社に入社した際は、大学生活で培った洞察力と信頼関係構築能力を活かし、顧客の潜在ニーズを引き出すことで、顧客の夢や目標を実現するお手伝いをしたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で30歳前後。オフィスカジュアル 支店長 女性で40代前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | フランクでした。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 支店長と担当人事がいましたが、担当人事の画面はオフで、ほぼ支店長と二人きりで話していました。自分は、日本縦断旅について興味を持ってもらい、ほぼ趣味の話で面接が終わりました。他の内定者でも、茶道の話に興味を持ってもらい、それについて15分近く話をしたという人もいました。しかし、中には厳格な雰囲気の中で深掘りをされた、という内定者もいたため、一概にフランクとは言い難いです。担当する支店長によって、面接の雰囲気も変わってくると考えられます。 |
評価されたと感じたポイント | ここでも、コミュニケーション能力を見られていたと思います。入社後数年は、営業を行うので、そこで十分なコミュニケーション能力が発揮されるかについて、支店長の視点から見られていると感じました。また、面接方式も、ほぼ雑談方式で、緊張と緩和のバランスをうまく取れるかを見られていたと感じます。 |
対策やアドバイス | 支店長によって、対応が変わると考えられます。面接慣れをし、どのような面接官でも対応できる柔軟性を養うことが、通過のポイントだと考えられます。 |