コンサルタント職
26 年卒
女性
- 大妻女子大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | その場 |
結果通知方法 | 口頭 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇学部3年の〇〇と申します。大学では心理や福祉を幅広く専攻していまして、学業以外では○○というボランティア団体の代表を務め、日々、組織運営やイベントの企画、本部の方との連絡調整を行っています。本日はよろしくお願いいたします。
②今まで何に力をいれてきましたか。
私は〇〇部で部長を務め、〇〇となる関東大会出場を達成するために、チーム全体を率いて取り組みました。私たちのチームは毎年「関東大会出場」を目標に掲げていましたが、次第に「このままの練習で目標を達成できるのか」と不安を抱く部員が増えていました。私はまず、部員の不安を解消し士気を高めることが必要だと考え、話し合いの機会を増やし、意見を練習に反映する仕組みを整えました。
具体的には、コーチと連携して部員一人ひとりの声に耳を傾け練習内容を改善し、大会の試合を動画に収めて分析・共有することで「勝つために必要なこと」を全員で議論しました。この取り組みにより部員の課題意識が高まり、練習の質も向上。結果として〇〇、〇〇関東大会への出場を果たしました。この経験を通じて、多角的な視点で物事を捉える大切さを学び、チームを導くリーダーシップを養うことができました。
【深掘質問】
部員の人数はどのくらいですか。
【深堀質問回答】
部員数50名ほどです。
③アルバイトは何かしていますか。
飲食店でアルバイトをしています。
【深掘質問】
飲食店をしていて、普段の生活で役に立ったことは何ですか。
【深堀質問回答】
アルバイトで培った、傾聴力やコミュニケーション能力が普段の生活に役立っていると感じています。
例えば、サークル活動でお客様や本部の方と関わる際に、相手の立場や意図を汲み取った上で適切に対応することが求められます。
以前、サークルのイベント運営において本部との調整が難航した際には、まず相手の要望を丁寧に聞き取り、こちらの意図を明確に伝えることで、双方が納得できる形で物事を進めることができました。このような経験を通じて、相手の話に耳を傾ける姿勢や、状況に応じたコミュニケーションの大切さを実感しています。た来ていただけるよう言葉選びに気を付けて対応しています。
④志望動機はなんですか。
2つあります。1つ目は、両面型のコンサルティングを機械ではなく、1人のコンサルタントが行っている点です。一気通貫したサポートが可能であるため、双方の潜在的ニーズを把握しながら最適な提案を行うことができるところです。
2つ目は、人です。御社の社員の方々の人柄に惹かれました。常に上を目指し、前向きに熱意を持って、仕事に取り組む御社の社員の方々の姿勢を学ばせていただき、自分自身もお客様と信頼を基に人生のターニングポイントを支えたいと感じました。
⑤なぜこの業界がいいのですか。
人の可能性を引き出し、挑戦を支える仕事に魅力を感じたからです。この想いの原点には、私のアルバイト経験があります。アルバイトリーダーとして働く中で、後輩スタッフの教育や業務改善に取り組んできました。単に業務を教えるだけでなく、一人ひとりの性格や強みに合わせて接し方を変え、成長を支えることに大きなやりがいを感じました。
この経験から人の課題や可能性に寄り添いながら、成長を後押しする、ただマッチングするだけでなく、相手の価値観や目指す姿にしっかり向き合い、より良い選択を共に考えることができる人材業界を志望しています。
【深掘質問】
他の会社も受けていますか。
【深堀質問回答】
人材業界は御社だけですと答えました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部門:IT部門 性別:男性 年齢:30代 服装:スーツ |
面接官の印象 | 非常に優しく、真摯に向き合ってくださる方でした。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 非常に丁寧に聞いてくださるため、安心してリラックスして回答することができました。 |
評価されたと感じたポイント | 誠実さと明るさ、頭の回転の速さを褒めていただいたのでそこが評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | 1次面接同様、業界の理解が問われるので研究しとくべきです。 |