一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
大学では〇〇ゼミに所属しています。小中高時代は学外で記者活動に取り組みました。大学に進んでからは、サークル活動や長期インターンで様々な地域の良さを引き出す活動に取り組んでいます。中でも、最もやり遂げた経験は、大学3年春から長期インターンとして参画している、47都道府県の地域産品セレクトショップの経営プロジェクトです。開業3年目にして初となる行政とのコラボ企画のリーダーを務めました。
【深堀質問】
記者活動というのは具体的にはどういう内容ですか?
【深堀質問回答】
〇〇小学生新聞、中高生新聞の子ども記者として、スポーツ新聞や企業の社長などに取材をし、記事に起こす活動をしていました。
②ビジネスホテルの空き室を、活用して売上向上を図りたいので、どのように活用すればよいか、また売上の試算をしてください。
予約のない昼間帯に3~5部屋をコワーキングスペースとして提供することです。売上の試算までは時間不足でできませんでした。
【深堀質問】
半年間で推定される売上をフェルミ推定してください。
【深堀質問回答】
利用料を1h 1500円とした場合、6時間で9,000円(=1日で1万弱)の利益が見込めます。5部屋解放した場合は45,000円程、満室率7割だとして半年で一棟500万を想定しています。
③学生時代に力を入れたことを教えてください。
地域産品セレクトショップの経営プロジェクトで、〇〇県からの依頼を受け、初の行政コラボレーション企画のリーダーを担当しました。2週間の販売期間で売上40万円達成を目標に、半年間かけて企画のコンセプト設計、仕入れ、集客、イベント施策を計画、実行しました。
当初は来店客数の減少により売上が低迷しており、現状では目標達成が困難な状況でした。しかし今回が成功体験となれば、プロジェクト全体の売上向上への足掛かりになり、かつメンバーの士気も上げられると考え、目標達成への期待を自ら担いました。これまでの経験上、確立した集客施策がない中で、県人会でのプレゼン、ポスティング、SNSの活用など考え得る集客施策は全て取り組み、その上で来てくださるお客様に確実に購入してもらえるよう接客の質向上も図りました。
中でも東京駅前の広場で1時間に210人を動員した〇〇踊りイベントと、接客トークの内容を深める全メーカー毎の商品情報誌が功を奏し、結果、達成率117%の47万円を売り上げました。
【深堀質問】
困難だったこと、またそれをどのように乗り越えましたか。
【深堀質問回答】
販売期間の初期、チームメンバーの力を最大化できていなくて、売上に伸び悩んだことです。事前に商品情報は共有していましたが、実際に私が接客をした日は最低1万円は売上があっても、他の学生メンバーが担当してくれたとある日は630円だったこともあります。
「誰がやっても売れる」仕組みとして、全商品の特徴・想い・接客フレーズを詰め込んだiPadマニュアルを整備しました。また、リーダーの立場として、口だけで指示するのではなく、行動で本気を見せるために、販促企画として〇〇踊りイベントを開催した時には練習から本番まで最前列で踊り切りました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30歳前後、オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接官は終始誠実で、こちらが答えに詰まってもしっかり待ってくれる方でした。質問の回答に対する不明点は、詰められるのではなく「もう少し教えてほしいんだけど」という感じで聞いてくれました。 |
評価されたと感じたポイント | オーソドックスな質問が多く、変わった質問はされなかったので、最低限のラインをクリアしているかが見られていると感じました。 |
対策やアドバイス | ESを見返して、想定質問に対する回答を用意しておくことをお勧めします。志望動機の深堀質問を用意しておくことも重要です。 |