営業職
26 年卒
女性
- 亜細亜大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
私は○○大学○○学部○○学科に所属し、「相手に喜んでもらうための行動判断やスキル」を実践的に学んできました。中学から大学まで約10年間、○○を続けており、「目標を常にアップデートし、努力を惜しまないこと」を軸に、日々楽しみながら取り組んできました。その経験を通して、粘り強さや継続力、そしてチームの中で自分の役割を考え行動する力を培いました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
○○とは何ですか?
【深堀質問回答】
私にとって○○とは、“相手の立場に立って心地よい体験を提供すること”だと考えています。 単にマニュアル通りのサービスではなく、相手が何を求めているのかを汲み取り、一歩先を読んだ行動が大切だと思います。 そんなスキルを学び、社会人でも活かそうと考えています。
②志望理由
志望理由は、御社の”業界No.1”という実績に甘んじず、常に新しい挑戦をされている姿勢に惹かれたからです。
ただの安定ではなく、会社として成長を続けていこうとするところに、自分も一緒に挑戦したいと思いました。
私は10年間○○を続けてきて、特に中高時代は毎朝5時に起きて練習し、自分の苦手と向き合う努力を続けてきました。大学では、ゼミでプレゼン大会に出場し、76チーム中優秀賞をいただくことができました。チームで力を合わせて目標に向かった経験は、仕事にも通じると感じています。
事務職としては、周囲をしっかり支えて安心して働ける環境づくりに貢献したいですし、営業職であれば、信頼関係を大切にしながらお客様と現場をつなぐ役割を果たしたいと考えています。
どちらの職種でも、周囲から信頼される存在になれるよう努力していきたいです。
【深掘質問】
体育会部活動での取り組みについて毎日朝練をするときに途中で心が折れる瞬間はありましたか?
【深堀質問回答】
自分の根底にある○○が好きな気持ちと応援してくれる家族の笑顔を思いだして自分を鼓舞し続けていた。同じ志を持つチームメイトと切磋琢磨していたことも支えとなっていました。
③学生時代に力を入れたこと
私が学生時代で最も力を入れたのはゼミでの研究活動です。全国76チームが参加する○○会議にて、「○○」を提案し、優秀賞を獲得しました。活動する中で研究の難しさやチーム内の意見対立など多くの壁に直面しました。特に意見が食い違う場面では、私はメンバーの価値観や心情に寄り添い、互いの考えの共通点を見つけながら議論をまとめる役割を担いました。その結果、チームの結束力が高まり、最後まで団結して取り組むことができました。また、研究が行き詰まった際は、専門家へのヒアリング調査、ジム利用者へのインタビュー調査を提案、実施し解決策を導きました。さらにプレゼンでは「伝わる構成」を徹底し、審査員から高評価を得ました。この経験を通じて、困難な状況でも主体的に動き、粘り強くチームを前進させる力を身につけました。社会人としてもこの力を活かし周囲と協力しながら挑戦をし続けます。
【深掘質問】
①研究内容の詳細
②チームの中でどの立場でいることが多いですか
【深堀質問回答】
①○○会議で発表した「○○」の詳細を1分程度でプレゼンテーションしました。
②中学、高校の体育会部活動とゼミでのグループ活動でも、最初は、中立の立場となって調和をとるような立場がほとんどであるが、最終的には、キャプテンやゼミ長などのリーダーシップをとっていく立場になることが多い。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ①人事 50代くらいの男性 スーツ ②営業部長 50代くらいの男性 スーツ |
面接官の印象 | 愛想は良くないが、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。 2人のうち1人が質問をし、もう片方がメモを取っており、言動を細かくチェックされているようで緊張した。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始真面目な雰囲気で進んだ。 |
評価されたと感じたポイント | 研究内容について聞かれた際に、事前に1分程度で分かり易く説明する準備が出来ていたので、そこが良かったのではないかと思う。その場で高評価をもらった。 |
対策やアドバイス | ・他企業で面接を数回受けて慣れておく ・ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する ・自己分析を綿密に行っておく ・各質問で自分が出したトピックスについて |