一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①学生時代に周囲を巻き込んで取り組んだ経験について教えてください。
塾講師の経験をお話ししました。その中でも、指導方針(学習サイクル)を従来の復習型から予習型へと大幅に変更した経験について説明しました。生徒の成績を上げるためには、先取りで教えていく予習型が最適だと考え、他の非常勤の先生方の協力を得ながら指導マニュアルの作成に取り組んだ経験です。
【深堀質問】
①予習型に変えようと提案した時の周囲の反応を教えてください。
②周りの講師をどのように動かしたか教えてください。
【深堀質問回答】
①かなり反対されました。通塾するコア層の生徒が偏差値40~50だったので、復習型でしっかりと学習内容を定着させる方が良いのではないかという意見が多かったです。
②まずは自分の担当生徒、自分の守備範囲のみで予習型を実施し、実績をつくってから周りの賛同を得るようにしました。
②学生時代にチームで協調して取り組んだ経験を教えてください。
長期インターンの経験をお話ししました。○○法人でインターン生をしており、その時に行った「政策提言」や「広報」の活動について説明しました。とりわけ、政策提言では実地調査の事前準備からコンペまでの流れ、そこに至るまでのグループ内での立ち回りなどを話しました。
【深堀質問】
①政策提言において難しかったことは何ですか?
②広報とはどんなことをしましたか?
③政策コンペにおけるチームビルディングはどうでしたか?その時に担ったあなたの役割や立ち回りは何ですか?
【深堀質問回答】
①結論ありきの政策提言となってしまったことが難しかったです。
②広報では○○法人の職員による出前授業の準備を担当しました。
③チームビルディングについては、対面でのミーティングやZOOMでの会議など活動量を増やして対応しました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 若手の現場社員、入社5~10年目くらい |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 非常に優しい雰囲気でした。ただ、深掘りの質問は鋭く、優しさの中にも選考要素がしっかりと含まれていました。面接官は親身に、そして丁寧にこちら側の話を聞いてくださる印象でした。 |
評価されたと感じたポイント | 面接官との瑞々しい会話ができたことです。型にはまった回答を用意して話すのではなく、つたなくても自分の言葉で伝える姿勢が評価されたと感じています。 |
対策やアドバイス | 志望動機や志望理由は一切聞かれませんでした。学生時代の経験、特にチームで取り組んだことや周囲と協調したような話を聞かれるので、そうした話の引き出しを持っておくとよいと思います。 |