ITスペシャリスト
26 年卒
女性
- 明治大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 45分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 2024年10月下旬、面接日4日後 |
結果通知方法 | メール・マイページより通知 |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部○○学科の○○です。大学では○○サークルに所属していて、現在サークルの副幹事長を務めています。
貴社の高い技術力と多様なバックグラウンドを持つ人と関われる環境がとても魅力的に感じ、今回の選考に参加させていただきました。
本日はどうぞよろしくお願いいたします。
②IBMやITスペシャリスト職の志望動機を教えて下さい。
貴社のコンサルティング事業部とその中のITスペシャリストという職種が、自分のやりたいことや企業選びで大切にしている軸とマッチしていると思ったからです。
私は大学でも○○について学んでおり、○○技術に関わり続けたいと思っている一方で、お客様とのコミュニケーションを通じて人にしかできない仕事をしたいと感じています。ITスペシャリストは、技術に対する豊富な知識と経験が必要ですが、お客様の要望を適切に汲み取り、時には要望とは別の提案をするスキルも必要な職種だと思っています。
このような理由から、私は貴社のITスペシャリスト職として活躍したいと考えています。
【深掘質問】
他社のSIerでもそれは叶えられると思うがなぜIBMがよいのでしょうか。
【深堀質問回答】
貴社は同業界の中でもトップクラスの技術力と、世界中に拠点を構えている膨大な知識量があります。また、外資企業であるため多様なバックグラウンドを持つ人と関われる環境だと感じています。これらを踏まえて、世界規模の技術力と知識、そして多様な視点を最大限活用できる貴社は、同じ業界の中でもお客様に最も適切な提案をできる環境だと感じているからです。
③大学のサークルでは、スタッフの増員に力を入れたとのことですが、この取り組みの中で1番大変だったことは何でしょうか。
1番大変だったことは、そもそも○○サークルに入る人たちはみんな○○や○○だけをやりたいと思っているということです。サークルでは○○も自分たちで担当していたのですが、どうしても興味を持ってくれる人が少なく、○○は毎年数人だけで運営していました。サークルのLINEなどでどれだけ呼び掛けてもなかなか興味を持ってもらえませんでした。
そこで、○○のオペレーションを体験するワークショップを開催することにしました。サークルに入る人たちはもともと○○に興味を持っている人ばかりなので、実際に体験をしてもらうと自分が○○の雰囲気や盛り上がりを操作できることの楽しさに気づいてくれました。このワークショップの後に開催されたライブでは、音響担当者が○○人増えました。
④実際に働くことになった場合、希望する部署はありますか。
金融系の部署に興味を持っています。金融部門の○○さんにOB訪問をさせていただいたのですが、金融はセキュリティなどの関係でかなり厳しいクオリティが求められるとお聞きしました。その分大変なことも多いとは思うのですが、高いクオリティを求められる環境で働くことで、若手のうちに技術力と知識、コミュニケーション能力を身につけたいと考えています。
⑤他社の選考状況を教えてください。
現在、○○さんと○○さんから内定をいただいています。また、○○さんの面接を控えているのですが、貴社が第一志望のため、もし貴社に内定をいただけたら辞退いたします。
⑥逆質問 やりたいことを発信できる人に向いている、チャレンジ精神の高い人が多い会社だと思っていますが、実際に働いていてどう思うでしょうか。
おっしゃる通りの会社だと思います。良い意味では風通しがよく裁量権もある。悪く言うとあれをやれ、これをやれという指示はあまりありません。言われたことをやっていたい人には向いていないと思います。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部門:ITスペシャリスト(製造) 性別:男性 年齢:50代くらい 服装:カジュアルめのスーツ 部門:ITスペシャリスト(金融) 性別:男性 年齢:40代くらい 服装:カジュアルめのスーツ |
面接官の印象 | お二人共穏やかで明るい方 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | カジュアルな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | フィードバックで論理的思考力の高さと企業研究の深さを誉めていただけたのでそこがポイントだと思います。 |
対策やアドバイス | 内定者にも社員の皆様にも、冷静で論理的思考力の高い人、頭の回転が速い人が多い印象を持ちました。また、内定者懇親会などで出会った人は理系の院生が多かったですが、中には学部生や文系の人もいたので、単純に理系の院生のエントリーが多いだけかもしれないです。 インターンシップでは思ったよりプログラミングなどの経験者は少なかったです。逆に言うと、プログラミング経験があると活躍できるため、有利になると思います。 |