地域基幹職
26 年卒
女性
- 早稲田大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 20分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
私の強みは現状に満足せず、向上を目指して努力できることです。大学時代、飲食店でのアルバイトでは売上が伸びないという課題がありました。そこで、売上の大部分を占め、実際にお客様から質問されることの多いお酒の売上を伸ばす必要があると考え、最適なお酒の提案ができるように味や香りの特徴について主体的に勉強しました。
また、提供するコース料理についても料理長に質問を重ね、相性を考えたお酒の提案ができるように研究しました。その結果、以前よりサービスに自信がついたと同時にお客様から褒められる機会が増え、お酒の売上も向上しました。さらに、後輩に質問された際にはより詳細な説明ができるようになり、店全体のサービス向上に貢献できたという実感を得ることができました。
このように、私はより良い結果を求めて努力する力があります。この強みを活かし、貴社で顧客の課題に真摯に向き合い、解決に向け尽力することで人々の生活の「当たり前」を支えたいです。
【深掘質問】
アルバイト経験の中でお客様のことを考えて行動したとありますが、日本郵便株式会社でもお客様とフロントラインで関わる業務ですが、お客様に向き合い、対応するということに苦手意識はないですか。
【深堀質問回答】
はい、飲食店でのアルバイトでは、お客様と身近に関わり、ひとりひとりに適したサービスを行うことができるように努めてまいりました。日本郵便株式会社の窓口で働く際にも、お客様のニーズや悩みに真摯に向き合いながらサービスの提供を行いたいと考えております。
②志望動機を教えてください。
大学三年次に○○に長期交換留学をし、海外での生活経験を通じて日本の「当たり前」の生活のありがたみを実感し、それを支える仕事に携わりたいと考えるようになりました。日本郵便株式会社の窓口業務では、社会インフラとして生活に必要なサービスを幅広く提供し、地域密着型で対応できる点に魅力を感じております。また、アルバイト経験でお客様のニーズに応えることにやりがいを感じたため、地域に根ざした窓口で、日々変化するお客様の課題に真摯に向き合い、信頼される担当者として生活を支えたいと考えております。
【深掘質問】
留学は自ら望んで行ったのですか。
【深堀質問回答】
はい、日本の大学入学前から留学先の大学に興味を持っており、交換留学を自分の意思で行いました。現地校では日本では珍しい観光学について学ぶことができたので、そちらを専攻し、貴重な経験と学びを得ることができました。
③日本郵便株式会社の業務への理解はありますか。
はい、人々の生活を支えるインフラとしての郵便業務はもちろん、地域に根ざした行政サービスの一種や水道検針など様々な事業内容があると認識しております。
【深掘質問】
その中で興味のある業務や、今後行って行ったほうがいいと思う業務はありますか。
【深堀質問回答】
はい、行政サービスについて興味がございます。地域によっては、交通空白地などの要因により高齢者が行政サービスにアクセスしづらい環境がありますが、全国に幅広く、多くの局を有する日本郵便株式会社だからこそ、そのような悩みにアプローチできる点に魅力を感じております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で40歳前後 オフィスカジュアル |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 和やかな雰囲気で進みました。「知っている業務内容はどんなことがありますか」「近くの郵便局には通われますか」等の会話内容も多く、雑談ベースで進みました。志望動機についてはしっかりと聞かれましたがその他については、日常生活でどのように企業を認知しているか等について聞かれることが多く、企業側も会社の印象を探っているような雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 会社に対する理解がなされているか、会社が抱える問題に関する意識も持ちながら望めているか、志望度が伺えるか、について着目されていました。 |
対策やアドバイス | 企業分析をしておき、自分なりにどのような業務に興味があるか、どこを企業の問題と捉えているか、その解決法は何か等についても考えておくことが大事だと思います。キャリア面談という名前ですが、選考要素のある面接なので注意しましょう。 |