総合職
26 年卒
男性
- 九州産業大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①簡単な自己紹介とあなたの長所について教えてください。(1分間で)
○○大学○○学部○○学科から参りました○○です。よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
趣味にサウナとありましたが、どのような目的でサウナに行かれますか。
【深堀質問回答】
一番は健康目的として行くことが多いですが、じっと汗を流す時間がリラックスできる唯一の時間なので気持ちをリセットした時にもよくいきます。
②学生時代に力を入れたこと
私が学生時代に最も注いだことは「ボランティア活動」です。 内容として、障がいや自閉症を持つ児童に対して学習支援や社会生活のサポートのボランティアに従事しました。このボランティアに参加したきっかけは「社会的に弱い立場の人々に とって何が必要なのかについて、自らの体験で知りたい」と思ったからです。この体験を通じて、感じたことは「人と寄り添う」ことは一朝一夕ではなく、難しいことだということです。私が担当した自閉症を抱えている児童は、出会った当初は 目も合わせてもらえず、話もさせてもらえない状況でした。ですが、粘り強く対話を重ねるにつれ少しずつ話ができるよう になり、親密な友好関係を構築することができました。このように、「人と寄り添う」ということは忍耐力が必要だと私は この経験から学びました。そして、この経験を活かし顧客との対話力や顧客に寄り添う力を十二分に発揮していきた いと思います。
【深掘質問】
この経験から困難なことに直面した場面などありましたか。また、そのようなときはどのように乗り越えましたか。
【深堀質問回答】
その活動の中で一番困難に直面した場面が、「どのように接すれば児童たちの心を開いてもらえるのだろうか」という点です。私は大学生で初めてボランティア活動に参加するにあたり児童とコミュニケーションの方法を手探りの状況からスタートしました。 初めは警戒して話しかけても返事をもらえなかったり、顔を覚えてもらえなかったりと非常に困難な局面でした。ですが、根気強くコミュニケーションを取るためにその子の好きなものの話を用意したり、低学年の子に緊張感を与えない優しい口調を心掛けたり、野球で培っ た人との信頼関係を構築するコミュニケーション能力で地道に心を開いてもらえる努力を行ってきました。このように相手に思いやる気持ちや行動で対応しました。
③志望理由について
私が御社を志望した理由として、多くの企業や働く方をサポートし双方をつなぐ「橋渡し」役として活躍していきたいと思い貴社の総合職を志望いたしました。
私は学生時代、部活動やボランティア活動を通じて多くの方々の力になりたいと考えるようになりました。
御社の総合職は寄り添うだけではなく頼られる存在としてのプロ意識に非常に魅力に感じました。
そして、これまでの過去経験を活かしたヒアリング力と行動力で御社の営業として多くの売上実績に努めてまいります。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | エリア管轄長 男性で40代後半。スーツ |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 最初は緊張しない雰囲気作りとして和やかでした。 本題は質問が鋭いので答えなければいけない緊張感がありました。 |
評価されたと感じたポイント | 元気の差と質問に対して明確に答えられていた点が評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | 面接を数回受けて慣れておく。 深堀の質問に対してあらかじめ予想を立てて準備しておく。 |