PMOコンサルタント
26 年卒
男性
- 九州大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 0人 |
結果通知時期 | - |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部○○学科の○○○○と申します。大学では金融を専攻しております。また、アルバイトで予備校のチューターとして働いており、約20〜30名の高校生を担当し、定期的な面談等を通じてそれぞれの進路実現のサポートをしております。
②学生時代に力を入れたことは何ですか。
学生時代に力を入れていたことは、予備校のチューターのアルバイトです。担当生の志望校合格に向けて、一人一人に向き合い、伴走しながら支えていくということを意識して業務に取り組んでいました。
【深堀質問】
アルバイトを行う上で困難だったことはありましたか。
【深堀質問回答】
アルバイトを行う上で、まず生徒からの信頼を得るという点に難しさを感じました。実際に担当生徒と面談をすると、生徒がなかなか心を開いてくれないという課題に直面しました。その課題を解決するために、私は「生徒一人一人の将来を見据えた志望校の提案をすること」と「生徒からの相談にいつでも答えられるように、自身の受験の知識を増やすこと」の2点を意識しました。その結果、以前よりも生徒から信頼してもらうことができ、より的確なサポートを行うことができ、生徒のより良い進路の実現のサポートができたと考えております。
③キャリアプラン
長期的な目標としては、他者の成功のために伴走し、他者の成功をともに喜び合えるような「最強のNo.2」のような存在になりたいと考えています。その目標を実現するために、入社後3〜5年間は前線のコンサルタントとしてお客様に高い価値を提供できるように努力したいと考えています。そして、5年目以降は、部下等を持ち、自身が持っている知識やノウハウを部下に伝え、より大きな価値をお客様と会社の両方に提供できる存在になりたいと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 組織変革部部長(元コンサルタント)男性で40代 スーツ |
面接官の印象 | - |
学生の服装 | - |
面接の雰囲気 | フランクな感じでした。話しやすいように相槌とかを大きくしてくださったため、とても話しやすかったです。 逆質問の時間が結構長いので、質問は多めに考えていた方がいいと思います。 |
評価されたと感じたポイント | 学生時代に力を入れたことなどを実際のエピソードを交えて論理立てて話したことが良かったのかなと思います。 あとは面接官の表情や相槌の感じを見て話し方を変えて見ると結構良かったです。(最初はかっちりした話し方をしていましたが、感情を込めて話してみると反応が良くなりました) |
対策やアドバイス | 話の一貫性を持たせることがとても大事です。 また、逆質問の時間が長いので、質問を考えておくこと+質問に対する返答を踏まえたもう1歩踏み込んだ質問ができるとなお良いです。 |