総合職
26 年卒
男性
- 南山大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
本日は貴重なお時間いただきありがとうございます。〇〇大学〇〇学部〇〇学科4年の〇〇と申します。学業では、〇〇の熱をいかにして抑制できるかという学問を研究しており、これから本格的に開始します。また、学業以外ですと、個別指導塾のアルバイトとして上位1.4%に該当するSS講師の取得、更には担当希望を4名の生徒から頂くことも出来ましたので、後程詳しく聞いていただけますと幸いです。そして、高校時代では日本初の4つのYouTubeチャンネルを用いて同時配信をするという学園祭を行っており、そのうちの1つのチャンネルのリーダーを務めました。
本日は大変緊張しておりますが、私の人柄や貴社への入社に対する熱意といったところを全力で伝えられるよう、本音で話してまいりますので、よろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたことについて教えてください。
私は個別指導塾の講師として上位1.4%に該当するSS講師になり、担当希望を4名の生徒からいただくことができました。私自身の大学受験の失敗から他の方にはこんなつらい思いをしてほしくないと思ったのがきっかけで始めました。当初、大学受験勉強をし始めた高校2年生の生徒に対して過去の私と重ねてしまい、自分の失敗から得た知見をその生徒に押し付けてしまいました。結果として、生徒が求めてもいない自己満足な授業をしてしまい、授業が理解できなかったのが悔しくて生徒を泣かせてしまいました。その姿を見て私は「目の前の生徒のことを何も見れていない」ことに気付き、だからこそ「目の前の生徒が何を求めているのかを理解し、各生徒に合った授業を行いたい」と考えるようになりました。そこで、どの生徒でも素を引き出し、その生徒が求めている授業を行うために「全員から好かれる講師」になることを目標とし、2つの施策を行いました。
1つ目は、日常生活や趣味などの話をすることです。講師が好かれることで聞く耳を持ち、どんな生徒でも質問がしやすい環境になると考えました。
2つ目は、送迎してくださっている保護者に挨拶をすることです。保護者とも信頼関係を築くことで授業時間外の生徒の様子などを聞き出し、宿題の量や授業内容を変えることで各生徒に合った適切な授業を行うことができました。この2つの取り組みによって、全生徒の気持ちを的確に把握し、適切な授業を行うことができました。
【深掘質問】
泣かせた理由を確認でもう一度聞かれました。どうやって生徒の要望を把握するのですか?
【深堀質問回答】
過去の自分の大学受験の失敗と比べて、ああしておけばよかったなと思うことを、その生徒が求めてもいないのに押し付けてしまいました。その失敗を活かし、今では相手が何を求めているのかを把握し、その後に行動するようになりました。
私の弱みである「人の目を気にしすぎる」ところを無意識的に使ったと思うのですが、生徒には主に「雑談を好み、勉強が目的になっていない生徒」と「講師と生徒の関係を意識するあまり、素を出せず本音を言うことができない生徒」から支持を得ることができませんでした。
そこでどの生徒にも適切に授業を行うために、日常生活や趣味などの話をするという施策を行いました。やる気のない生徒には雑談を交えつつ学習目標を明確にし、勉強への関心を常に持たせました。また、素を見せない生徒には近所の兄ちゃん感を出し、講師と生徒の関係をある程度曖昧にすることで素を出させることができ、質問がしやすい環境を作りました。
③自分の強みについて教えてください。
私の強みは、「原因を的確に分析し、目標から逆算して解決する力」です。これはコロナ禍での学園祭運営の経験で培いました。私たちの学園祭は日本初の4つの配信チャンネルを用いた同時配信の形で実施し、私は1つの配信のリーダーを務めました。初めての試みで具体的な準備方法が分からず、メンバー全員で足並みを揃えて試行錯誤を重ねてしまい、人材の活用が上手くいかない非効率な状況に陥っておりました。私はこの問題の原因が「準備の細分化が出来ておらず、私たちが今すべきことを理解出来ていないこと」にあると考えました。そこで、目標から逆算して「企画内容の決定」「出演者の決定」「必要物品の調達」の3つに準備を細分化し、メンバーを3つのグループに分けて準備することで日本初の学園祭を無事に運営することができました。この力を活かし、入社後も問題に対して冷静に原因を究明し、自分にできることを的確に判断・実行することで業務を効率的に進めたいと考えています。
【深掘質問】
君は効率的に物事を動かせるように準備をするタイプなんですね。
【深堀質問回答】
はい。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 営業担当 男性で35歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 最初は少し緊張感がありましたが、徐々に柔和になり、話しやすかったです。 |
評価されたと感じたポイント | とても話がうまいとその場で評価を受けました。 |
対策やアドバイス | 自己分析と質問に対して「なぜ?」を4回くらい繰り返し、言えるようになれば良いと思います。 |