総合職
26 年卒
男性
- 中央大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 40分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部○○学科の○○です。所属している研究室は○○研究室です。
趣味は○○とライブに行くことです。
②志望する理由を教えて下さい。
私は、製品の性能に直結する製品開発・設計に魅力を感じています。日本精工株式会社は世界トップクラスの技術力を持ち、ベアリングやメカトロニクス技術を通じて幅広い産業を支えています。大学で学んだ○○学の知識や設計、解析ソフトの使用経験を活かし、高性能で耐久性の高い製品の開発に貢献したいと考えています。
【深掘質問】
なぜ機械部品のなかでもベアリングに興味をもったのか。
【深堀質問回答】
あまり一般には知られていない部品ではありますが、生活や産業には欠かせない存在であることに魅力を感じたからです。
③学生時代に力を入れたことを教えて下さい。
私は○○のお店に2年半以上アルバイトとして勤めています。私が働いている店舗は料理だけではなく接客も重視していて、ホールスタッフの業務では、おすすめのメニュー紹介に力を入れました。また、お客様の注文した料理や好みに合う○○を紹介するために、種類や産地など○○についての勉強をしながら働きました。
現在は主にキッチンスタッフとして働いています。他のアルバイトスタッフや社員の方と協力し、冷静さを活かしてオーダーを適切な時間、順番で提供し、料理の味だけではなく見た目にもこだわって、クオリティを追求しています。また、在庫管理もある程度任されているため、次の日の混雑状況まで予測し、仕込みや発注のサポートにも取り組んでいます。アルバイトを通して、コミュニケーション能力、チームワーク、時間管理能力を身につけることができたと感じています。
【深掘質問】
主体となって行動した経験はありますか。
【深堀質問回答】
アルバイトで、業務の効率化に向けた取り組みを社員の方に進言し、実行しました。新メニュー導入時に、調理に使用する食材が増え、コンロ側の冷蔵庫がいっぱいになり、調理時に食材を出し入れしづらくなりタイムロスになり、調理のペースが崩れていました。実際に調理していてかなり調理しづらく感じていたため、オペレーション変更の意見を社員の方に伝え、導入してもらいました。導入後はキッチン全体の調理がスムーズになり、提供スピードも改善しました。現在もこの体制で営業しており、今後もメニュー変更に限らず似たような問題があれば改善案を考え業務の効率化に貢献したいと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部長、技術部長 2名とも男性 50歳前後 スーツ |
面接官の印象 | 和やかな印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 話しやすい雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 受け答えのスムーズさや、曖昧な表現を使わずはっきりと答える姿勢が評価されたのかなと思います。 |
対策やアドバイス |