システムエンジニア
26 年卒
女性
- 早稲田大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | DTFA本社ビル(二重橋)の小さい会議室 |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | マイページとメール |
質問内容・回答
①自己紹介と学生時代に力を入れたことを教えて下さい。
高校時代に文化祭で○○を立ち上げ、○○の映像作品を制作したことです。私が監督、撮影、編集を務め、観客を感動させることと、文化祭○○入賞を目指しました。しかし、前例のない模索続きの制作に対して、他団体との掛け持ちもしている他メンバーとの温度差が徐々に生じ、メンバーの参加度の低下、それによる制作の遅れという壁にぶつかりました。
そこで、皆がそれぞれの熱量で制作に関われるようにして参加度を高めることを目指しました。参加へのハードルを下げて参加度を高めることで皆のチームに対する自己効力感が高まり、更に貢献度が高まると考えたためです。まず、撮影場所と編集場所を統一し私が常駐することで、撮影に気軽に飛び込み参加できる仕組みを作りました。また、地道にコミュニケーションを増やし、LINEの投票機能を活用して細かい意思決定に全員が関われるようにしました。
その結果メンバーの参加度が向上し、円滑に制作できるようになりました。メンバー個人の貢献度も上がり、私の作業を自主的に手伝ってくれるメンバーも現れました。雰囲気が良くなり、チーム一丸となってより高いクオリティを追求できたことで、目標を達成することができました。○○の○○として異例の文化祭○○入賞もできました。
②なぜ弊社を志望するか理由を教えて下さい。
まずなぜコンサルティング業界志望かというと、高校時代の映像制作で監督や撮影編集を担った経験や、大学時代に○○の企画を行った経験から、裏方として多くの企業やプロジェクトを支援したいと考えたからです。
次になぜ貴社を志望しているかというと、私の就職活動の軸は「やり方を模索しながら進める仕事」「社会により大きなインパクトを与える仕事」「若手が挑戦できる風土があること」の3つです。座談会を通じて様々なお話を聞き、貴社が最も近いと感じました。イノベーションを生み出すということに大きな魅力を感じており、社会に大きなインパクトを与えることを支援したいと考えています。
③周りにどのような人だと言われますか。
いい面は、新しい視点を持っているところです。大学のサークルでは、よく面白い、助かると言われます。悪い面は、集中しすぎる癖があったり、完璧主義なところがあるところです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | |
面接官の印象 | 緊張感があった |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 緊張感のある雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | |
対策やアドバイス | OB訪問を一人だけに行い、志望動機や全体を通して一貫性があるのかを確認しました。 スタートアップについて気になる事やいろいろ聞かれると考えていたので対策をしました。 |