二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 6人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 新卒採用専用ページ |
質問内容・回答
①社会人基礎力を5つ、自分たちで考えて優先順位をつけてください。
(内容詳細)
15分間で結論まで話し合い、15分後に人事の方へ結論を発表しました。基本的に人事の方は、GDのルール説明を行ったあとは発言がなく、フィードバックなども特になかったです。
(結論)
①コミュニケーション力 ②礼儀 ③覚えていない ④覚えていない ⑤覚えていない
(理由)
第一印象を重要視したため、コミュニケーション力や礼儀があることが社会人として最も必要であると考えました。
(自分の役割)
板書。しかし後半から、うまく進行しなかった際に司会進行を務めた場面もありました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 30代女性 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | 普段着・ネイルや髪色自由 |
面接の雰囲気 | 一次面接に比べて、緊張感がある雰囲気で進められました。内定者交流会での意見交換より、同じグループのメンバーによって、GDの雰囲気が全く異なっていると感じます。 |
評価されたと感じたポイント | 発言していない学生に対して、「どう考えているか」問いかけたことが、視野が広いという部分で評価ポイントだったと、内定後に評価していただきました。積極的に発言することはもちろんですが、周囲の状況にも気を配ることが大切であるように感じました。 |
対策やアドバイス | 興味のある分野が全く異なるような人たちとたくさん練習を重ねていれば問題ないように感じます。練習の中で、司会進行・板書・タイムキーパーなど様々な役割を複数回経験しておくと良いと感じます。 |