キリンホールディングス

25 年卒

男性

  • 慶應義塾大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所対面
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①学生時代に頑張ったことを教えてください。

私は学生時代にチーフとして30人をまとめ上げ、〇年ぶりの全国大会ベスト4という功績を成し遂げました。当初のチームは失点数が多く、なぜ失点が多いかを分析したところ、ある傾向がありました。よってトレーニングの細分化という施策を行いました。今まで選手たちは大胸筋や三角筋といった大まかな筋部位に対してトレーニングをしていました。しかし、論文によるともっと細かい部位に分けてアプローチをすれば筋肥大することが分かりました。よって筋肉の細分化をしたトレーニングを考えました。先輩や後輩は最初この施策に振り向いてくれなかったため、論文や資料を用意してのロジカルな説明やアスリートを招待しての公演を行い納得してもらいました。

【深掘質問】

チームでの立ち位置はどういうものだったのですか?

【深堀質問回答】

役割としてはチーフという立場ですが、日常的には親しみやすい先輩、面白い後輩と思われていました。後輩に対してはギャグやいじりをし合えるような関係性、先輩には何か変なことをしていて面白い奴という印象を持たれていました。

②お酒に対しての経験談を教えてください。

お酒で国境のつながりを超えた経験があります。私は行きつけの居酒屋があるのですが、そこには様々な外国人がいました。そこで飲んでいる飲み物やお互いの出身地など様々な会話をしてきました。そこでお互いの地元の酒を持ち寄り、交流することもありました。この交流を通して、ヨーロッパ全国に友達ができ、来年は友達全員に会いに旅行しに行く予定です。

【深掘質問】

なぜそんなに話せたのですか?

【深堀質問回答】

いろいろな人や価値観に触れるのが好きだったので行動することができました。

③誰にも負けない強みは何だと思いますか?

自己成長のための創意工夫と行動力です。私は部活動で時間が制限される中、語学力向上に努めました。そこで町中にいる観光客や留学生に話しかけ、友達になることで常に語学を話す習慣を作りました。その結果、語学力も向上したため、行動力によって引き起こされたものだと考えております。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 トップ
キリン営業トップ。スーツ
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気
評価されたと感じたポイント特に今まで通りと変わりなかったです。しっかりと聞かれたことに対して答えられました。
対策やアドバイス

icon他のESを見る

二次面接 基本情報 場所web時間25分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①あなたが学生時代頑張ったことを教えてください。 私は学生時代にチーフとして30人をまとめ上げ、〇年ぶりの全国大会ベスト4という功績を成し遂げました。当初のチームは失点数が多く、なぜ失点が多いかを分析したところ、ある傾向がありました。よってトレーニングの細分化という施策を行いました。今まで...
一次面接 基本情報 場所web時間25分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①あなたが学生時代に頑張ったこと、苦労したことを教えてください。 私は学生時代にチーフとして30人をまとめ上げ、〇年ぶりの全国大会ベスト4という功績を成し遂げました。当初のチームは失点数が多く、なぜ失点が多いかを分析したところ、ある傾向がありました。よってトレーニングの細分化という施策を行...
キリンホールディングス

生産品質保証技術開発(食領域)

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社時間30分社員数3人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①ESに記載されている特技は今も続けているの?(とてもフランクな形で) はい。 ②学生時代に力を入れたことを教えてください。 塾のアルバイトでバイトリーダーとして、アルバイトの退職者数を0人に抑え、塾内の成績を昨年度より向上させた。 【深堀質問】 なんで、アルバイトの退職者を0人に抑えようとし...
キリンホールディングス

生産品質保証技術開発(食領域)

26 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間40分弱社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①何を研究しているんですか? ○○という微生物の品質管理方法について。実際にこういうところに応用できます!といったところまでお話した。 ②学生時代に力を入れたことを教えてください。 塾のアルバイトでバイトリーダーとして、アルバイトの退職者数を0人に抑え、塾内の成績を昨年度より向上させた。...
キリンホールディングス

生産品質保証技術開発(食領域)

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間40分社員数ー学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①学生時代に力を入れたことを教えてください。 塾のアルバイトでバイトリーダーとして、アルバイトの退職者数を0人に抑え、塾内の成績を昨年度より向上させた。 【深掘質問】 なんで、アルバイトの退職者を0人に抑えようとしたのですか。 【深堀質問回答】 アルバイトが生徒に授業を教えるのですが、退職者...
大学入学以降、最も本気になって取り組んだこと(300字以内) 最も本気になって取り組んだことは、アルバイト先の集団指導塾の改革です。私の塾では近年、生徒の学力が伸び悩み、第一志望校への合格率が低迷していました。そこで私は、同僚と共に低迷の原因を洗い出し、改革案を作成しました。そして、経営陣の支援を取りつけることで、最終的には塾全体で2つの改革に取り組みました。一つ目は、一週間に一度、各教科で個別指...
志望理由 営業の志望理由は、私の強みである臨機応変な対応を発揮できると考えたからです。飲食店のアルバイトでは、お客様の人数・年齢層によっておすすめする商品や接客スタイルを変え、何が求められているのか「先読みする」対応を行っていました。この強みを活かし、市場や顧客のニーズに寄り添い、課題解決や売上向上に貢献したいです。そして貴社は、商品の種類が豊富で、お客様を絞ることなく生活に関わるものを提供してい...

24 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社オフィス時間30分社員数1人学生数1人結果通知方法電話 質問内容・回答 ①なぜ〇〇から〇〇大学を選んだのか?なぜ留学先をヨーロッパにしたのか?海外の人と関わることに抵抗はないのか? 新しい環境に身をおくことで、自分の成長につなげたいと思っていたため、地元を離れ自分が興味のある分野を学べる〇〇大学に進学することを決めました。留学を通じて今後の将来の可能性を広げたいと考え、...

24 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間20分社員数2人学生数1人結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学、◯学部の〇〇です。 大学では〇〇サークルに所属し、目標を設定し仲間を巻き込みながら練習に励んできました。本日はよろしくお願いいたします。 ②学生時代に力を入れたこと 大学2年生の時、所属していたサークルで、上級生しか通過してこなかったオーディションに、下級生でも挑戦できる雰囲気を醸...
大学入学以降、あなたがリーダーシップを発揮したエピソードを教えてください。(400字以内) サークルのイベント幹事として、スピーチコンテストを成功させたことである。この大会は留学生のスピーチを通して異文化を知る場であり、例年の観客数は50人程度だった。今年度はより多くの人に異文化を知る機会を提供したいと考え、総視聴者数100名を目標に2つの施策を行った。1つ目は、積極的な広報活動だ。学内でのポスタ...
大学入学以降、あなたが最も本気になって取り組んだエピソードを教えてください。※エピソードの大小や成否は問いません。ご自身が最も力を入れたことを教えてください。(300字以内) 塾のアルバイトで合格率向上に向けて挑戦したことです。私は大学入試対策の新しいカリキュラムを3人の同期と作成し、合格率8割を達成するという目標を掲げ取り組みました。例年、面接の選考で落ちることが課題でした。不合格の原因として、...
最終面接 基本情報 場所オフィス、会議室時間40分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①学生時代に力を入れたこと 塾講師として合格率向上に向けて取り組んだことです。私は塾で新しいカリキュラムを3人の同期と作成し、合格率8割を達成するという目標を掲げ取り組みました。 【深堀質問】 カリキュラムを作成するのは自分から提案しましたか? 【深堀質問への回答】 はい。私たちから...
二次面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①学生時代に力を入れたこと 塾講師として合格率向上に向けて取り組んだことです。私は塾で新しいカリキュラムを3人の同期と作成し、合格率8割を達成するという目標を掲げ取り組みました。 【深堀質問】 同期と意見がぶつかることはありましたか? 生徒の親御さんからなんと言われましたか? 【深堀質問への...
一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①大学に入った理由 言語学を学びたいという思いから、言語学を深く追求できる大学を選びました。高校2年生の時にオーストラリアに留学に行きました。その際、自分が日本語の敬語や擬音語などのニュアンスでコミュニケーションを取ることに気がつきました。それがきっかけとなり日本語を学問として学ぶことになり...
icon

もっと見る