キンドリルジャパン

25 年卒

男性

  • 上智大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間1時間30分
社員数2人
学生数4人
結果通知方法専用サイト

質問内容・回答

①ITインフラを利用して社会課題を解決するにはどうしたらいいと思いますか。

都市における過密を解決するための施策としてクラウドサービスを導入し、リモートワークを活性化させることにより、地方から移住する必要性を無くし、地方創生、地方における雇用の促進などをメリットに挙げつつプレゼンしました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事、現場職員
学生の服装オフィスカジュアル
面接の雰囲気和やかな感じで、厳しい雰囲気はなかったです。学生が発表しやすいような雰囲気づくりがされており、採用担当者も柔らかい雰囲気で緊張感の中にも落ち着きを持てる雰囲気がありました。
評価されたと感じたポイントプレゼンテーションにおいては、専門的な知識をひけらかしながら話すよりも相手が理解しやすいような、受け手を意識したプレゼンが評価されているように感じました。ディスカッションでは、話を聞きつつ、適切なタイミングで新しいアイデアや観点を提供し、調和を図っていく姿勢が評価されたように感じます。
対策やアドバイスできるだけ、グループディスカッションなどは場数をこなし、どのような立ち回りが自身に合っているのか、評価されるのかを体感しておくとよいと思います。

icon他のESを見る

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間40分社員数2人学生数1人結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介、自身の強みと志望理由を教えてください。 「進んで学ぶ姿勢」、「課題発見力」が自分の強みだと思います。実際に、アルバイトをしていた際、アルコールのショットをより多く売り上げることを目標にしていました。お客様のニーズを見出し、それに合わせて柔軟な対応をしていました。この2点の強みはITコンサルタン...
志望動機 「日本企業のDX化を推進し、業務効率化を通じて働く人々がよりポジティブに感じる社会を実現する」という私のビジョンは、貴社だからこそ実現できると確信しているからだ。〇〇の配達員として働いた際、配達ルートの最適化や作業効率の向上に取り組み、課題を分析し改善することで成果を上げた。この経験から、課題解決を通じてチーム全体の負担を軽減し、生産性を向上させることにやりがいを感じた。また、ITコンサ...
今までに経験した困難な状況とその困難をどのように乗り越えたか、具体的に記述してくさい。(300文字以下) 海外への留学です。その際に一つの困難に衝突しました。それは、自己主張がうまくできなかったことです。滞在中には、合計で20か国以上の人々と会話をする機会がありました。会話や議論の中で特に感じたのは、発言の仕方でした。彼らは日本人と違い、自己主張がとにかく強く、黙っていれば入る隙もない程であり、正...
icon

もっと見る