キーエンス

25 年卒

男性

  • 慶應義塾大学

面接情報

二次面接

基本情報

場所対面
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期翌日
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介をお願いします。

〇〇大学〇〇学部〇〇学科の〇〇です。現在はでカフェでアルバイトをしており、時間帯責任者を務めております。特技はデリバリーサービスの配達において、時間効率的に配達し、最短の時間で最大の給与を生み出すことです。12年間の野球経験において挫折を乗り越えた経験もございます。

【深掘質問】

面接官が野球経験者だったこともあり、ポジションはどこか、どのくらいやっているのか、なぜ大学では続けなかったのかなど聞かれました。

【深堀質問回答】

肩を故障してしまい、野球で以前のように活躍することは難しくなってしまったため、種目を変更しようと考えました。そこで以前体育で優勝したことがある〇〇のサークルを探し、入会しようと考えました。

②ベンチャーと大手ならどっちがいいかなど、二択を迫られる問題について教えてください。

ベンチャーが良いです。

【深掘質問】

なぜですか?

【深堀質問回答】

風通しの良さ、評価制度、出世のスピード感など、私自身が最もバリューを発揮できるのはベンチャーだと考えています。ただ、会社の規模が小さすぎると、一つのミスが会社の今後に左右するため、逆に裁量権は小さいです。ある程度の規模以上は必須だと考えています。

③世間でホットな話題について、これについてのメリットデメリットを三つずつ教えてください。

人、時間、お金の面から、メリットとデメリットを3つずつ答えました。

【深掘質問】

なぜそう思うのか、こういう側面はないかなど面接官が思ったことをどんどん質問されました。

【深堀質問回答】

自身の回答に一貫性があるように一つ一つを丁寧に説明しました。わからないことはわからないと伝え、相手から常に学びとる姿勢を崩さないようにしました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 男性2名。ベテランと中堅の方がいた。
面接官の印象
学生の服装
面接の雰囲気非常に緊張感がありました。8階同様に椅子の距離が遠く、声が届きにくかったです。高層階でやるため非常に眩しかったです。
評価されたと感じたポイントメリットデメリットの質ではなく、瞬発力とコミュニケーション能力が見られているような気がしました。面接は録画されており、しっかりと表情や仕草を管理することも大事になってくると思います。
対策やアドバイス今日本や世界で何が起こっているのかをリサーチしておくこと。普段からメリットデメリットを考える癖をつけておくこと(面接前2週間くらい)。

icon他のESを見る

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所対面時間1時間社員数1人学生数1人結果通知時期その場結果通知方法その場 質問内容・回答 ①あなたは後先考えず行動してしまうタイプですか?そのエピソードがあれば教えてください。 そうです。そういう側面は大いにあると思います。ある日三重県に行きたいと考えた時、何も考えず夜行バスに乗って行ったことがありました。 【深掘質問】 そこで後悔したことはありますか? 【深堀質問回答】 リ...

25 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所対面時間15分社員数1人学生数1人結果通知時期翌日結果通知方法ー 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学〇〇学部〇〇学科の〇〇です。現在はカフェでアルバイトをしており、時間帯責任者を務めております。特技はデリバリーサービスの配達において、時間効率的に配達し、最短の時間で最大の給与を生み出すことです。12年間の野球経験において挫折を乗り越えた経験もございます。 ...

25年卒

男性

ES情報

挑戦して成長を感じられた出来事 自分が挑戦して成長を感じられたと思うことは、人を説得するためには主張を裏打ちする準備が必要だと気づいた経験です。そのきっかけは、大学2年生の時に参加した◯◯コンテストでの敗退でした。私は、障害のない社会を作りたいというビジョンを持ち、そのために◯◯コンテストに参加しました。専門家や当事者に話を聞き、◯◯の使用方法をまとめて得意な発表を終えた後は、優勝できるのではない...

25年卒

女性

ES情報

志望理由 私は、最小の資本と人で最大の付加価値を上げている貴社の営業を支えているS職の方々のホスピタリティを学びたく、インターンシップを志望しました。大学生活では塾講師としてアルバイトをしており、その中で生徒一人ひとりに合った指導を考えると同時に、チーフとして新人研修の制度の体系化したり、模試の結果から教室全体としての強みや弱みを分析するなど、ミクロとマクロの両面から教室全体をより良くしてくために...

25年卒

男性

ES情報

質問ご自身の体験を踏まえ「チームで結果を出す」ために重要だと思われることを、簡単に 200字以内で教えてください。 全体にとって何が最適かを全員が責任をもって判断し、個々人が目標達成への参画意識を高く持つことです。私は、体育会部活動副部長としてチームを総体県予選ベスト16 に導きました。弊部は約4年間、県大会ベスト32止まりで成績が低迷していました。課題としてレギュラー部員の慢心が挙げられたため、...
icon

もっと見る