最終面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 45分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 2日後 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介を1分程度でお願いします。
私は、新たなことに好奇心をもって挑戦することが強みです。未経験で始めた高校からのチアリーディングや、苦手意識を持っていたコミュニケーション能力の向上のため、大学からは接客業のアルバイトを始めました。またその中で、チームワークの大切さを実感しました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
②学生時代、チームで取り組んだことはありますか?
飲食店のバイトリーダーとして、従業員の生産性を上げ、業務効率化に貢献しました。約20人の従業員に指示を出す際、信頼を得ることが必要であると考え、仕事中に良い部分を褒めることや、詳しく理解状況を確認し新しい仕事を教えました。結果、個人の生産性が上がり、商品提供までの時間を、3分から1分まで短縮し、回転率の向上に繋がりました。この経験から、相手に応じた指導方法と、チームワークでの、個人の強みを生かして協力する重要性を学びました。
【深堀質問】
必ずしも全員が同じモチベーションで働くことが難しい場合、そのような人はいましたか?その時どのように対応しましたか?
【深堀質問回答】
はい。特に高校生の従業員は、働くこと自体が初めてであるため、モチベーションの低い従業員も多くいました。その際には、一つのことが出来るたびに、具体的に褒めることと次のアクションを提示した結果、徐々に仕事に前向きになってもらうことができました。
③最近続けて取り組んだことはありますか?
引き続き英語の学習を続けていることと、日経新聞のオンライン版を読むことです。英語に関してはまだ納得のいくTOEICのスコアではないため、大学卒業までに800点を目標に、単語・長文読解・リスニングの学習を定期的に行っています。また、入社後の選択肢を広げるため、今は特にグループファイナンス事業に興味がありますが、日本や海外の経済動向を理解するために情報収集を行うように勉めています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部長(50代くらいの女性)、財務部長(50代くらいの男性) |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 入室したときから面接官の方が笑顔で、非常に穏やかでした。対面であったが1次面接よりも話しやすく、面接官の方もこちらの緊張を和らげてくださっている気がしました。 |
評価されたと感じたポイント | アルバイトにおいて、チームの中で、様々な年齢・背景の人とコミュニケーションを取って仕事に取り組む姿勢が評価されたと感じました。 入社後も資格等の勉強を続ける姿勢も評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | 2人の顔を出来るだけ交互に見て、「会話をする」ことを意識しました。 1次面接との辻褄が合うように答えました。 |