一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①学生時代力を入れたことと合わせて自己紹介をしてください。
〇〇大学〇〇学部4年の〇〇と申します。 学生時代は〇〇という組織のSNS担当として、〇〇サークルの広報活動に力を入れていました。
②新たな価値を生み出したエピソードについて教えてください。
○○サークルのSNS担当として、公式LINEの登録者数を半年間で400人から1350人まで増やしたことです。施策として、「公式LINEを登録すると学祭のクーポンが貰える」という企画、「メッセージで大学出身の著名人の名前を送るとその人の記事が読める」というものを実行しました。
【深堀質問】
①そのサークルに入った背景
②施策は1人でやったものか、みんなでやったものか
③なぜ公式LINEに注目したのか
④大変だったことはなにか
⑤もっと成果を出すためにはどうすればよかったと思うか
⑥この経験から学んだことはなにか
【深堀質問回答】
①サークルに入ったのは友人に誘われたことがきっかけです。〇〇という組織に所属したのは、(魅力的な企画の多い新聞にも関わらず、)友人との会話の中で新聞の知名度に課題があることを痛感したからです。
②周りの人と協力しながら行いました。例えば、企画立案を先導したのは自分ですが、学祭のクーポン企画については渉外担当の人にサークルとの交渉をお願いしたり、局長の意見を求めたりもしていました。
③公式LINEには「メッセージが個別に届くため、開封率が高い」というメリットがあるのにも関わらず、肝心の登録者数が少なくその旨味を活かせていなかったからです。
④(うろ覚えですが)組織として今まで公式LINEに注力したことがなかったため前例がなく、有効な施策を見つけるのに苦労しました。
⑤早慶戦などのイベントの時にも同様の施策を行っていればより数字を伸ばすことができたと思います。
⑥チームで協力して目標に向かうことで、大きな成果を得られるということを学びました。
③今までの取り組みの中で得た学び・強みの中で、入社後活かせると思うものはありますか。
仮説検証力が活かせると思います。○○サークルでは、公式LINEの運営で前例がない中、自分なりに仮説を立てて実行していました。
④営業職の志望理由を教えてください。
2つの理由があります。1つ目は、自分の「人に寄り添う力」を活かしてお客様との信頼関係を築きたいからです。2つ目は、企業の架け橋として課題解決を行いたいからです(2つめがうろ覚えです)。
【深堀質問】
営業になるために現在行っていることがあれば教えてください。
【深堀質問回答】
2つあります。1つ目は、アルバイトです。1年半ほど塾講師のアルバイトとして働き、営業として大切な長期的な信頼関係を築く力を身につけたと思います。しかし、営業として活躍するためにはその場で信頼関係を築く力も重要だと考え、居酒屋のアルバイトを経験しました。 2つ目としては、大学でコミュニケーションの授業を履修しています。
⑤勤務地の希望はありますか。
特にありません。自分のやりたい仕事ができるかを一番に考えています。
【深堀質問】
勤務地、職種、分野の中で優先順位を付けるとしたら、「職種→分野→勤務地」ですか。
【深堀質問回答】
はい、仰る通りです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | |
面接官の印象 | |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 穏やかだがやや堅い雰囲気でした。雑談ベースではなく、形式に則った面接であったためそう感じました。ただし、面接官の方は自分の話をしっかりと聞いてくれるため、話しやすかったです。 |
評価されたと感じたポイント | オーソドックスな質問が多かったため、聞かれたことに対して端的に答えられるかどうかが重要だと感じました。 |
対策やアドバイス | エントリーシートと矛盾のない受け答えができるようにすることが大切です。 営業職なので、端的で相手に伝わりやすい回答ができるように練習を積むことをお勧めします。 |