25 年卒
男性
- 武蔵大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①学生の頃に力を入れたことを教えてください。
大学で始めた格闘技の経験です。大学二年生の時に十年程前から興味を持っていた格闘技を始めました。始めた当初は慣れない動きや基本動作の理解に苦労しました。また道場生の方のほとんどが格闘技経験者ばかりで未経験者の私はいつも練習で負けていました。
しかし中高時代も同様に未経験から始めたバドミントンで関東大会に出場できたという成功体験から、結果を出すまでは絶対に諦めたくないと思いました。
そのため全国大会に出場するという目標を掲げ、毎日道場に通い続けました。その際、毎回の練習で振り返りと次のアクションを考え練習に励みました。そこで私には技の理解が足りないことに気づきました。そこで教則本を読み技の仕組みを学びました。また他の格闘技の教本も読み、共通点や相違点を比較し、練習に取り入れることでより一層技への理解を深めるよう取り組みました。座学と道場での練習を重ねることにより日々自分自身の成長を感じました。
この取り組みを一年間続けた結果、目標であった全国大会に出場し二階級で優勝することができました。この経験から困難な目標であっても自己反省と新たな知識の吸収を繰り返し努力することが成功への鍵であると学びました。
【深堀質問】
なぜその格闘技を始めたのですか。
【深堀質問回答】
昔からその格闘技に興味があり、大学に入り新しいことに挑戦したいと感じたため始めました。また、大学時代に何か大きなことを成し遂げたいと考えていたからです。
②挫折経験について教えてください。
私の挫折経験は大学のサークルで副部長を任されていた時のことです。
私は大学二年生の頃に友達の誘いで〇〇同好会に入部しました。その後大学三年生では副部長を任されました。しかし、このサークルは部員の数が20人程と小規模のサークルであり、また練習に参加している数も私を含め4人程と少なく、自分とメンバーとのモチベーションの差に困惑し、厳しく当たってしまい副部長としての役割を辞めたいと挫折しそうになった経験があります。
しかしその後私にはメンバーとのコミュニケーションが足りなかったことに気づき、練習に意欲的でないメンバーと相談する機会を設け、無理のないように練習に参加できるよう話し合いました。また初心者の人でも参加しやすい練習メニューの作成や、別の格闘技の練習をする日を入れるなどメンバーが練習に参加してくれるように尽力しました。その結果、現在ではほとんどのメンバーが練習に参加するようになり、サークル内の連帯感が生まれました。この経験から学んだことを貴社に入社後も活かし、目標達成のためにより良い人間関係を築きたいと考えています。
③志望理由を教えてください。
貴社を志望する理由としては二点あります。一つ目はお客様の課題を解決し、お客様の生活のサポートをしたいという想いが私にはあるからです。私の実家はお寺で幼少期から実家の手伝いをしていました。その中でお客様とのコミュニケーションを通して相談事や悩みなどを聞く機会が多くありました。その際に質問や相談に対して適切な対応や回答をした際に感謝のお言葉を頂くことができ、このとき人の役に立つのは非常にやりがいがあるのだと感じました。そのため私はお客様の課題を解決し永続的なお付き合いをすることができるような仕事に就きたいと感じました。
その中で貴社は総合生活文化企業として不動産だけでなく管理、リフォーム、保険、セキュリティなど多様な事業領域を展開しており、お客様の一生を支えることができると感じました。貴社でならお客様のニーズに沿ったサービスを柔軟に提供でき、また一生涯に渡ってサポートすることができると感じています。地域密着型として地域の方一人一人との交流も積極的に行っています。
また二点目に貴社の成長することができる環境に魅力を感じたからです。貴社は不動産だけでなく管理、リフォームなど多くの事業展開を行っています。そのためグループ内での異動を通して多くの業界の業務に関わり、キャリアアップにつながることができると感じます。以上の二点が私が貴社の入社を志望した理由です。貴社に入社後はお客様に寄り添い、お客様の生活をサポートしていきたいと考えています。
【深堀質問】
弊社を選ばなくても良い感じがしたけど、弊社と他の企業の違いを教えてください。
【深堀質問回答】
貴社はお客様のご要望にお応えするために不動産に始まり管理、リフォーム、セキリティ、出版など多くの事業を展開しています。また一つ一つの事業が独立しているのではなくつながりも強いため、お客さまのために多方面でサポートをすることができます。お客様が不動産のことだけでなくセキリティや保育のことなど不動産以外の問題を抱えていたとしても、グループ内ですべて解決することができるという強みがあります。
またそのような大規模な事業展開をしている一方で地域密着型としてお客様一人一人と信頼関係を築いている点も魅力だと考えています。お客さまの課題に対してグループ内ですべて解決できるというのは貴社だけなのではないかと感じます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 企業の社長 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 今までの面接とは違い非常に緊張感のある雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 本当にこの会社に入社したいのかという意思の確認をされているのではないかと感じました。 |
対策やアドバイス | 今までの面接ではされなかった挫折経験に関しての質問や他の企業との相違点などの質問をされるため、面接前に準備をしておく必要があると感じました。また緊張感のある雰囲気の中面接を行うので質問が来ても焦らずに対応することが重要です。 |