一次面接
基本情報
場所 | 企業の施設 |
時間 | 40分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 6人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | マイページ、メール |
質問内容・回答
①グループディスカッションではどのような立ち回りをしたか、意識したか教えてください。
他のメンバーが発言しやすいような雰囲気を作ることを心がけました。他のメンバーの表情をよく見て、発言できていなさそうな人がいたら、声をかけるようにしました。
【深堀質問】
そのような強みを発揮したエピソードを教えてください。
【深堀質問回答】
サークルのリーダーを務めていたときに、リーダーとして他のメンバーが参加しやすいようなサークルの雰囲気を作るように心がけていました。例えば、メンバーの表情を見て、積極的に参加できていなさそうな人がいたら、積極的に関わりにいっていました。
②自己PRを教えてください。
カフェのアルバイトで、他の人が働きやすいようにサポートしました。グループディスカッションの時のように、働いているときも常にお客様はもちろん、他のメンバーの表情を見るように心がけていました。その表情からその人が何をしたいのか、何を必要としているのか把握し、補佐していました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事・女性で30歳前後 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | そこまで怖い雰囲気はなく、面接官の方も、他の受験生の方も親身になってお話を聞いてくれました。しかし、集団面接であることに変わりはないので、緊張はとてもしました。 |
評価されたと感じたポイント | グループディスカッションでのふるまいが、評価に大きく関わっていると感じました。また、そのあとの個人への質問で、周りに配慮しつつ、でも一番に手を挙げ発表するなどの熱意も重要だと思います。グループディスカッションでは、テーマについて飛び抜けた良い発言ができなくても、他のメンバーを補佐したり、自分もきちんと発言したりすることができれば、評価されると思います。 |
対策やアドバイス | グループディスカッションはあまり対策しなくても大丈夫でした(他の企業とグループディスカッションの雰囲気が異なるため)。自己PR、学生時代に力を入れたことを固めて、これを臨機応変に少しずつ変形して言えるようになれば大丈夫です。 |