二次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 郵送 |
質問内容・回答
①プレッシャーを感じたエピソードはありますか?
インターンでビザの審査に一度落ちた人を担当したときのことを話しました。その人にとっては人生がかかっているためプレッシャーを感じながらも、責任感を持ち、その人が審査に通るように自分のことのように取り組んだということを話しました。
【深堀質問】
その人はどうなったのですか?
【深堀質問回答】
その方は審査に通って、実際に語学学校で会って、直接感謝されました。
②仕事選びの軸について教えてください。
軸は3つあります。「人に寄り添える」「専門性が身につく」「好奇心を活かせる」です。
③貴社の位置付け、特徴について教えてください。
「スペシャリスト」「穏やか」という印象があります、と答えました。競合の住友信託の特徴と比較させて話しました。(三井住友=いろいろな業務を行うゼネラリスト型、三菱=一つのことを極めるスペシャリスト型(専門性の高い不動産・年金・相続・資産管理等に軸足をおいたコンサル)/三井住友=体育会系の社風、三菱=割と穏やかな社風)
【深堀質問】
信託銀行で何をしたいですか?
【深堀質問回答】
リテール業務(人に直接寄り添える)・受託財産業務(投資経験を活かせる)・市場業務(投資経験を活かせる・マーケットへの興味)に携わりたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事・30代女性 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 一次面接よりは硬い雰囲気でした。逆質問の時間が長かったです。 |
評価されたと感じたポイント | 「なぜ住友ではなく三菱が良いか」を説明できた点 |
対策やアドバイス | ここで入社意志の低い人を見分けている気がしました。競合との比較がしっかりできて説明できるとよいと思います。「UFJ信託に入りたい」という意思を見せることができると評価されると思います。 |