25 年卒
女性
- 中央大学
面接情報
三次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①就職活動の軸は何ですか?
私の就活の軸は「多くの人や企業と関わる仕事がしたい」「自身の力で他者に貢献したい」の2点です。前者は部活動で部長として組織をまとめた経験、後者はゼミで部活動支援をしたり、塾講師として受験生の学習支援を行っている経験に起因します。
②なぜこの会社を志望しているのですか?
説明会参加を通して自身の就職活動の軸を満たす企業であると感じ、自身の経験を活かすことができると考えたためです。私の就活の軸は「多くの人や企業と関わる仕事がしたい」「自身の力で他者に貢献したい」の2点です。前者は部活動で部長として組織をまとめた経験、後者はゼミで部活動支援をしたり、塾講師として受験生の学習支援を行っている経験に起因します。その中で「楽天経済圏」というビジネスモデルを持ち、多様な事業が存在する点で就職活動の軸と親和性が高いと考えました。
第一に、貴社は独自のビジネスモデルを持つことで、ソリューションに幅が生まれ、社会に多角的なアプローチができると考えます。さらに、ジョブローテーションや社内研修が充実しており、幅広い知識、経験を身に着けることができるため、働きながら成長し続けることができる環境が整っていると考えます。それら全ての経験をもとに社会のエンパワーメントに貢献していきます。
③フィンテックカンパニーを志望する理由は何ですか?
2点あります。1点目は、FinTechに強い関心を持ったためです。お金や資産は誰もが抱えるものであり、サービスの提供を通じて影響を受ける顧客の数が多く、さらに個人に合わせたサービスの提供が求められると考えます。2点目は、FinTechを扱いながら楽天経済圏に基づく貴社のグループ力によって、広く社会貢献を行うことができると考えたためです。FinTech事業の成長は、企業の成長に直接関与するだけではなく、他の70以上のサービスに大きな影響を与えることができると考えます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部(メンター) |
面接官の印象 | |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 和やかでした。回答への深掘りは無く、伝え方などのアドバイスが大半でした。メンター面談という名目で進んでいましたが、面接後のメールでは、「選考を通過されました」という文章があり、後から選考の要素を感じました。 |
評価されたと感じたポイント | 冒頭に、メンター面談なので評価の要素はないと強調されました。 |
対策やアドバイス | 入念に対策する必要はあまり感じなかったが、質問に対してスラスラ回答できるような基本的な面接練習はしておいたほうがいいと思います。 |