25 年卒
男性
- 神奈川大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 約60分 |
社員数 | ー |
学生数 | 3人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇学部4年の〇〇と申します。在学中は編入学のための勉強や、小売店でのアルバイトに力を入れておりました。アルバイトでは、私自身、顧客の立場で嫌な思いをした経験から、アルバイト先では常にお客様の視点や立場に立つことを意識いたしました。この小さな積み重ねが店長などに評価され、最終的には文房具エリアの責任者を任せていただくことができました。このような小さな気づきを忘れず、貴社でも売上貢献に努めたいと考えております。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
自分の経歴や編入学についての事を細かく聞かれました。
【深堀質問回答】
以前の大学では、ハードウェアよりの情報工学を学んでいましたが、もっとソフトウェアや経営学の内容を学びたいと思い、学科の枠に収まらず幅広い領域を学びたかったため、編入学を決意しました。
②志望動機について教えてください。
私が貴社を志望する理由は、2つあります。1つ目に、SIerとして様々な事業領域を持つ貴社に大変魅力を感じたからです。2つ目は、地元静岡で働きたいと強く考えているからです。
まず、私は就職活動を通じる中で、様々な業界の方と接する機会のあるIT業界に魅力を感じ、様々な分野の方と接する機会のあるITプロフェッショナル職として、ソフトウェアエンジニアの職に挑戦したいと考えるようになりました。
さらに私は、地元に貢献したいという思いが強くあります。貴社は、静岡有数のSIerであり、通信事業、データセンター事業、システムインテグレーション事業の3柱に、幅広いITソリューションを展開しており、安定性も高く、地元の発展に寄与していることから、私にとって憧れの企業です。
以上の理由から、地元企業である貴社で働き、貴社で多様な経験を積みながら、地元と貴社に貢献したいと思い志望しております。
【深掘質問】
SIerについてのイメージを教えてください。
【深堀質問回答】
技術面だけでなく、お客様との適切なコミュニケーションにより最適なシステムを提供する裏方の仕事です。
③学生時代に力を入れたことについて教えてください。
学生時代に頑張ったことは、小売店のアルバイトです。
私はコミュニケーション能力に苦手意識が当時あり、あえて接客業に挑戦しました。特に苦戦したのは、お客様への商品説明と新人教育で、簡潔で分かりやすく伝える事の重要性を学びました。
アルバイト先は、回転率が高い店舗であるため、お客様へ商品を端的に伝えられるように練習しました。また、新人教育は、主婦と学生アルバイトの意識の差や、レジ対応に課題があり、マニュアルで振り返り、質問を多く取らせることで、主体性をうまく引き出しながら、相手の立場で考えながら教えるよう努めました。
その結果、新人のレジのミスやお客様対応への姿勢が大きく改善しました。また、自分自身のコミュニケーション能力も向上し、リーダーシップを発揮できるようになり、文房具エリアのエリア長を任せていただくようになりました。久々の帰省時に親からも「変わったね」と言われ、自分の成長を実感しました。
この経験により、新人教育を通じて培ったコミュニケーション能力で、貴社に貢献できるよう尽力したいと考えています。
【深掘質問】
新人教育の方への具体的なコミュニケーションのアプローチの仕方。
【深堀質問回答】
最初、新人の方は緊張のせいか、うまく仕事ができていないと思います。そのため、フランクな会話や冗談を言ったり、実際に指導して、質問しやすい環境を作ることで、主体性を引き出し、職場間の連携を円滑にしました。
④自己PR
私の強みは「好奇心」と「情報収集能力」です。
大学入学時、コロナ禍もあり、将来の不安を感じ、日本に影響を与える〇〇のような経営者達を知り、ふと立ち止まって、私がやりたいのはソフトウェアや経営学の領域にあるぞという「好奇心」から、〇〇へ行く決心をし、編入学に取り組みました。
そこで、編入学では情報がかなり少なく、実際に大学のサイトやwebサイトを通じて過去問を収集したり、実際に大学まで訪れたり、編入経験者に話を伺ったりなどし、情報を収集し、コロナ禍においても計画を立てて編入学を成功させました。この過程で培った「好奇心」と「情報収集能力」を活かし、与えられた仕事や業務を素早く吸収し、その地域のニーズを分析し、素早い仕事をすることで、貴社の売上に貢献したいと思います。
【深掘質問】
あなたの強みはエンジニアとしてどう活かせるか教えてください。
【深堀質問回答】
エンジニアは、常に新しい技術などを勉強し続けないといけない職業なので、持ち前の好奇心と情報収集能力で、新しい技術を吸収し、お客様の困りごとを解決していきたいと思っております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ー |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 1次面接はTOKAIグループの人事の方が面接の担当をしてくださり、全体的に緊張感はありながらもフランクなイメージの流れでした。 |
評価されたと感じたポイント | 受け答えの速さや、フランクな会話ながらも端的に回答できるか、といった基本的な部分を見られたと思います。 |
対策やアドバイス | 志望動機、自己PR、ガクチカなど基本的なことを多く聞かれると思うので、その対策をするのが必要だと思います。 |