25 年卒
女性
- 法政大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 1時間 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①学生時代に打ち込んだことがあれば教えてください。
体育会の部活での活動について話しました。訓練責任者として効率と安全を両立させるためにどのような取り組みをしたかを答えました。安全面については幹部の代になった際にヒヤリハット0を掲げ、ヒヤリハット事例集を精査しました。その結果、知識不足と整備不足が課題であったと分かったので、知識不足に関しては下級生を中心にした勉強会を、整備不足に関してはより詳しいマニュアルを作成するという対応をしました。
その結果、1週間に平均3-5件のヒヤリハットを0-1件に減らすことができました。効率面に関しては反省だけで終わるのではなく「では明日はどうするか」ということをミーティングで話し合うことを徹底させました。PDCAサイクルを意識的に回したことにより、活動回数が3割増えました。
【深堀質問】
どのような時に苦労したか教えてください。
【深堀質問回答】
訓練効率が頭打ちになってしまっていた時期があったのでそのことを話しました。PDCAサイクルのPとDを強く意識するという工夫で乗り切ったと、解決策まで合わせて返答しました。想定内の深掘り質問だったのでスラスラ答えられました。
②自分の強みだと思うところがあれば教えてください。
諦めない粘り強さと答えました。部活での技術習得に平均して1年かかるところを、2年ほど時間がかかったけれど諦めなかったということを伝えました。
【深堀質問】
挫けそうになったことはないですか。
【深堀質問回答】
正直にあると答えました。同期や後輩に抜かされてしまったと感じた時が挫けそうになったと伝えました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 20代半ばくらいの若手社員2人 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | リクルートスーツ |
面接の雰囲気 | 年齢の近い社員さんであったこともあり、和やかな雰囲気でした。雑談も多かったです。 |
評価されたと感じたポイント | ハキハキ堂々と話せました。「考えて努力できる人物像」を上手く演じることができたと思います。 |
対策やアドバイス | 自分が演じられる範囲で「有能そうな人」を演出するという気持ちは大事かなと思います。 |