東武トップツアーズ

25 年卒

女性

  • 東京家政大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所web
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①自己紹介をお願いします。

私の所属しているゼミでは映画や広告から見た〇〇の研究を行っております。映像を見ながら、監督など制作側の伝えようとするメッセージを感じ取り議論するとともに、セリフの意味についての理解を深めることを目標として取り組んでおります。

②人生で一番大変だったことについて教えてください。

大学受験に失敗してしまったことです。しかし、そこで挫折せずに、「受験合格がゴールではないから、受かった大学でしかできない学生生活を充実させよう」と考えることで自分を鼓舞することができました。この発想のおかげで、4年間履修を継続することが困難であると言われている教職課程を1年次から履修し続け、通っている大学ならではの学びを楽しむことができました。

また、大学のプログラムであった海外での短期インターンに参加し、2週間〇〇で働き現地の子どもたちと触れ合いました。仕事においても想定外の事態や困難にぶつかることが多々あると思いますが、持ち前の発想の転換を行うことで柔軟に対応していきたいと考えております。

【深掘質問】

どのような方法で乗り越えることができたか

【深堀質問回答】

持ち前のポジティブな発想の転換を活かし、「受験合格がゴールではないから、受かった大学でしかできない学生生活を充実させよう」と意識を変えたことです。

③集団でどういう立ち回りかについて教えてください。

集団の中では、話や意見をまとめることが多いので引っ張るタイプだと思います。大学の学園祭企画の出し物についての話し合いでは、持ち前の傾聴力とアイデアを活かしてみんなの思いを考慮し、全員が納得するような新しい意見を提案することができました。観察力が高く、周りの雰囲気に合わせてその場を仕切ることが多いです。

【深掘質問】

コミュニケーション能力は高いと思うか

【深堀質問回答】

高いと思います。人のお話を聞くことが好き、コミュニケーション能力が強みでもあるので、すぐに友達を作ることができます。

エピソードとして、以前働いていたコンビニで、私はあえて「新人」という立場を利用して、明るい職場にしようと試みました。積極的に挨拶をして話に行き、彼らの文化や国のことを聞きました。話を聞いていると、彼らは知らない様々な共通点があることに気づき、私はそれらを利用して、みんなの仲を深めていくことに成功し、以前よりも交流のある職場にすることができました。

このようにみんなの仲を深めていく過程で、話を通してそれぞれの人の生き方や経験を知れることに、私はとても心が動かされ、改めて私は人と話すことが好きだということを実感しました。そしてこのことから、どんな相手ともコミュニケーションを取り、場を明るくすることができるという大きな自信に繋がりました。

④リラックス方法について教えてください。

音楽鑑賞、岩盤浴、日記です。毎日日記をつけていて、今日起こった出来事、それに対しての自分の感情を詳しく書くことで、新しい気づきや学びがあってとてもリラックスできる時間になっています。嫌なことなどがあっても、もやもやした感情を細分化すること、文字にして可視化することで整理することができます。

【深掘質問】

日記をつけることでの他のメリットは?

【深堀質問回答】

日記を書くことで自分の中での新しい気づきや学びが増えるので、落ち込みにくくなります。メンタル維持にもなります。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴役職 50歳前後 スーツ
面接官の印象
学生の服装スーツ着用
面接の雰囲気1次面接よりもフランクで楽しい雑談のような雰囲気でした。趣味の話なども積極的に聞いてくれました。業務内容に関して認識のずれがないように確認する場面も多々ありました。
評価されたと感じたポイント1次面接同様、人柄が重視されている面接だと感じました。特に集団の中で人を引っ張ることのできる「リーダー性」を重視しているように見受けられた。過去の出来事と絡めてアピールすることが大事だと思います。
対策やアドバイス・ESを含めて軸が一貫した受け答えを意識する
・「リーダー経験」に関してアピールできるようにする。

icon他のESを見る

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール・サイト内のメッセージ機能 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 私の所属しているゼミでは映画や広告から見た〇〇の研究を行っております。映像を見ながら、監督など制作側の伝えようとするメッセージを感じ取り議論するとともに、セリフの意味についての理解を深めることを目標として取り組んでおります。 ②志望理由...
志望理由(300字程度) 貴社が求めている「感動を創造する人」に共感しました。資格取得をきっかけに旅行業界に興味を持ち、冬のゼミ合宿では〇〇県〇〇町に訪れました。温泉や自然など様々な魅力を堪能した中で、特に印象に残っているのが早朝カヌーでした。ダイヤモンドダストや朝焼けなど幻想的な光景を目の当たりにしたことで、日本縦断しても出会うことができない魅力的な観光地があることに気がつきました。それと同時に...
icon

もっと見る